パラリンアードカップ2025



- 締切日
- 2025年9月21日(日)
- 主催者
- 一般社団法人 障がい者自立推進機構
- 賞
- 賞金15万円
- 応募資格
- ・日本国内外問わず、障がいのある方(障がいがあることを証明する発行物をお持ちの方) ※「障がい者」とは、「身体障害、知的障害又は精神障害があるため、継続的に日常生活又は、社会生活に相当な制限を受ける者」のことをいいます。 ・障がい者手帳または、通所受給者証などをお持ちの方。 個人でもグループでも応募可能です。学校・団体・企業の場合、同一の学校・団体・企業内の複数の方がグループで応募することは可能です。ただし応募作品は応募者につき1点、1グループにつき1点までとします。 ・応募フォームで必要事項をご記入いただける方 (応募フォームは、以下の応募方法から遷移ください) 小学生以下部門は親子共同可。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、障がい者の自立を応援するという社会的意義があり、元サッカー選手が審査員を務めるなど、ユニークな要素がありそうです。スポーツをテーマにした作品を通じて、インクルーシブな社会の実現に貢献できる機会があるかもしれません。
はじまりは、サッカーJリーグでプレーする選手たちが上げた声でした。スポーツをテーマにしたアート作品を募集して表彰することにより、障がいを持つ方々の自立を応援しようという目的で2016年にスタートし、今回で9回目を迎えるのが、パラリンアートカップです。 本コンテストは「スポーツの力で障がい者の自立を応援する」という趣旨の下、現役のプロアスリートが作品の選考にあたる日本で唯一のアートコンテストであり、2020東京五輪を経て提唱されてきた垣根のないインクルーシブな社会の実現に向けた一助になるものと確信しています。 9回目を迎えるコンテストをさらに素敵なものにするために、みなさんの個性的な作品をお待ちしております。アート作品を通して、自信を胸に新しい明日を描きましょう。
- 募集内容
- <テーマ> スポーツに関するものならば、テーマは自由です。たとえば、スポーツをする選手の姿を一人でも複数でも描いてもOKですし、選手だけでなく応援するファンや家族の姿でもかまいません。 スポーツをする場所や空間(スタジアムやプールなど)、スポーツに使う物(ボールやラケットなど)でも応募可能です。また複数のスポーツ(サッカーとラグビーとか)を組み合わせて描くのもありです。 「未来のサッカースタジアム」など、ご自分の頭の中に浮かんだ夢のある作品をお待ちしています。
- 作品規定
- A4(210×297mm)以上でA3(297×420mm)以下に収まる作品で縦横可。四つ切り画用紙(392×542mm)は不可とします。 画材はデジタル絵画、色鉛筆画、アクリル画、水彩画、油絵、切り絵、版画、書、刺繍など自由。ただし写真や立体物、スキャニングが困難なほど凹凸のある作品は対象外になります。 ・審査は作品の画像データで実施しますが、2次審査通過者は原画をお送りいただくことがあります。 ・原則として、送付いただいた原画の返却には応じかねます。 ・応募作は本コンテストのために描かれたオリジナルの作品に限ります。他コンテストへの同一作品の二重登録が判明した場合には審査対象外に、入賞後に判明した場合には賞の取り消しを行う場合があります。 ・作品は商品化される場合があります。改変に応じられる作品をお送りください。商品化などにより売上が発生した場合には主催者の社団契約に沿った報酬をお支払いします。 ・実在のスポーツ選手の似顔絵などは選手個人の肖像権を侵害する場合があります。また肖像権侵害にあたらない場合ももとにした写真の撮影者の著作権侵害にあたる場合があります。ご応募には問題ありませんが、審査にはその点が考慮されることはご了承ください。 ・過去のグランプリ受賞者はグランプリの対象から外します。
- 応募方法/応募先
- ◆作品募集 2025年7月21日(月・祝)~9月21日(日) ◆応募方法 募集要項と応募方法の詳細はパラリンアートカップ2025の 公式WEBサイト(QRコードよりお入りください)をご覧ください。サイト内の「応募フォーム」で応募できます。 データ送付ができない方は郵送でも応募可能です。 郵送希望の方は公式WEBサイトのお問合せフォームよりご相談ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月21日(月) ~ 2025年9月21日(日)
- 応募資格
- ・日本国内外問わず、障がいのある方(障がいがあることを証明する発行物をお持ちの方) ※「障がい者」とは、「身体障害、知的障害又は精神障害があるため、継続的に日常生活又は、社会生活に相当な制限を受ける者」のことをいいます。 ・障がい者手帳または、通所受給者証などをお持ちの方。 個人でもグループでも応募可能です。学校・団体・企業の場合、同一の学校・団体・企業内の複数の方がグループで応募することは可能です。ただし応募作品は応募者につき1点、1グループにつき1点までとします。 ・応募フォームで必要事項をご記入いただける方 (応募フォームは、以下の応募方法から遷移ください) 小学生以下部門は親子共同可。
- 賞
- ◆グランプリ 1作 正賞:賞状 副賞:賞金15万円、表彰式ご招待、 純銀製シャーレ(次回開催時まで保管、返却時にオーナメントを贈呈) ◆準グランプリ 1作 正賞:賞状 副賞:賞金5万円 ◆日本プロサッカー選手会賞 1作 ◆日本バスケットボール選手会賞 1作 ◆日本ラグビーフットボール選手会賞 1作 ◆日本プロ野球選手会賞 1作 正賞:賞状 副賞:記 ◆北澤豪賞 1作 正賞:賞状 副賞:サイン入り作品パネル ◆澤穂希賞 1作 正賞:賞状 副賞:サイン入り作品パネル ◆どろんこ賞 3作 【小学生以下部門】 正賞:賞状 副賞:賞金3万円、南魚沼産コシヒカリどろんこ米1俵 【中・高校生部門】 正賞:賞状 副賞:賞金3万円、南魚沼産コシヒカリどろんこ米1俵 【パイオニア部門】 正賞:賞状 副賞:賞金3万円、南魚沼産コシヒカリどろんこ米1俵 ※上記2点は小学生以下と中学生、高校生の応募者の作品から、下記は本コンテストに個人で初めて応募された方の作品が対象になります。いずれかの受賞者を表彰式にご招待いたします。 ◆入選 作品数未定 正賞:賞状
- 審査員
- ◆元サッカー日本代表/日本障がい者 サッカー連盟会長 北澤 豪さん ◆元サッカー日本女子代表(なでしこジャパン) 澤 穂希さん ◆アーツカウンシルしずおかチーフプログラム/ディレクター 櫛野 展正さん ◆社会福祉法人愛成会アートディレクター/キュレーター 小林 瑞恵さん
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://doronko-paralymartcup.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。