日本 WHO 協会 動画募集 2025



- 締切日
- 2025年12月1日(月)
- 主催者
- 公益社団法人 日本WHO協会
- 賞
- 5 万円 および記念品
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、社会的意義のあるテーマに基づいており、創作の幅が広がりそうです。日本WHO協会が主催しているため、信頼性も高いと思われます。賞金も魅力的で、参加しやすい条件が整っているようです。
日本 WHO 協会は WHO 世界健康デー 2025 のテーマ「Healthy beginnings, hopeful futures (健やかなはじまり、希望のある未来へ) 」に沿った動画作品を募集します。 受賞作品は、2026年 4月 7日に予定している世界健康デーのイベントの中で、表彰と発表を行います。 受賞作品を通して、多くの市民の方々世界健康デーのテーマについて関心をもっていただきたいと考えています。 受賞作品は、世界健康デーのイベントのあとも、日本 WHO 協会のホームページなどを通じて活用させていただきます。
- 募集内容
- 母親と赤ちゃんの健康は、健康な家族と地域社会の基盤であり、私たちすべてに明るい未来を約束するものです。 このキャンペーンで、WHO は妊産婦と新生児の死亡をなくすための取り組みを強化し、女性の長期的な健康とウェルビーイングを各国政府と保健医療関係者に呼びかけています。 2025年の世界健康デーのテーマは、日本にとっても、決して他人ごとではありません。 日本は乳児死亡率 (1.8 / 出生 1000 人) の低さでは世界でも最高水準の国ですが、子どもの貧困や虐待による死亡など社会経済的な格差が広がっています。 母親と赤ちゃんの健康とウェルビーイングは、狭い意味の医療や医薬品だけで守ることはできないのです。 妊娠中、出産時、新生児期という人生の最初の段階を保護者と医療者だけに任せるのではなく、「健やかなはじまり」に行政や地域社会が積極的に関与して、母親と子どもとその家族が「希望のある未来」につながるように社会全体で支えていく必要があります。 皆さん方の自由な発想で、「健やかなはじまり、希望のある未来へ」をアピールする動画をお待ちしています!
- 作品規定
- ■ 募集動画のジャンルについて 自由な表現の作品を歓迎します。 (例:演劇 ・ コーラス ・ アニメーション ・ ダンスなど) ■ 動画フォーマット 動画フォーマット : mp4 動画の冒頭または動画再生中に自己紹介と作品名、動画に関しての説明を入れてください。 動画の時間は、自己紹介と動画の紹介も含めて 3 分以内を厳守してください。 また、作品名は、日本語 30 字以内 (英語の場合は、15 words) を厳守してください。 いずれもオーバーしたものは失格とします。 ■ ファイル名 ファイル名は動画作品名と同じにしてください。
- 応募方法/応募先
- ■ 作品応募手順 協会コンテストサイトの動画募集申込書フォームへエントリー入力をお願いいたします。 (エントリー後に受付完了のご連絡をメールにていたします) 作品は大容量ファイル送信サイトで下記メールアドレスへ送られるか、USBメモリを事務局までご郵送ください。 ※なお、郵送の場合USBメモリの返却は致しません。コピーしたデータを作品として提出してください。 (郵送の場合) 〒540-0029 大阪市中央区本町橋 2 – 8 大阪商工会議所ビル内 (公社)日本WHO協会 動画募集委員会事務局 宛 (大容量ファイル送信サイトを利用の場合) メールアドレス : video0407☆japan-who.or.jp (☆は@に変換ください
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月1日(金) ~ 2025年12月1日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 優秀賞 5 万円 ( 3 本程度を予定 )賞状および記念品 奨励賞 1 万円 ( 7 本程度を予定 )賞状および記念品 ※応募いただいた方にはささやかながら参加賞を贈呈します。
- 審査員
- 当協会の理事をはじめとする選考委員によって厳正に審査を行います。
- 結果発表
- 2026年2月上旬 当協会ホームページにて発表し、受賞者に通知します。
- 諸権利
- 入賞作品の著作権は日本WHO協会に属します。 優秀賞作品は、世界健康デーのイベントにおいて発表され、入賞作品は協会ウエブサイト等で公開いたします。 (世界健康デーでの発表後は製作者がその他の機会に発表することを制限しません。) 詳細は主催者WEBサイトを参照。 以下の条件を満たさないときは審査対象外となります。 1.動画作品はオリジナル作品であること、また、未発表作品であること。 2.他のコンテストに同じ作品もしくは内容が同じと判断される編集作品、類似作品を応募していないこと。 3.著作権その他知的財産権や肖像権等、第三者の権利を侵害する作品でないこと。 万一、第三者から著作権の侵害や損害賠償などの主張を受けた場合でも主催者は責任を負わず、自らの責任と費用で解決することとなります。 4.音楽等を使用する場合は、応募者の責任で著作権処理を済ませた楽曲、若しくはオリジナル作品を使用すること。 5.個人の顔が特定できる程度に映っている場合は、必ず本人の承諾を得てから応募すること。 6.法令違反、公序良俗に反する作品、営利目的での販売広告等、宗教の布教等を主たる目的とした動画、第三者の権利を侵害するものでないこと。 ※ 動画内容について選考委員会にて内容を確認し、上記条件に反するか、もしくは世界健康デー当日での利用に際して不適切と判断した場合は、審査対象外といたします。
- 補足
- WHOは1948年 4月 7日に創設されたことを記念し、4月 7日を世界健康デー (World Health Day) と定めています。 毎年、テーマが発表され、世界各国でその年のテーマに沿った様々なイベントが開催されています。 日本WHO協会では、2026年 4月 7日に「世界健康デー」の催しを大阪商工会議所において開催する予定にしています。
- 前回応募数
- 38点
出典:https://japan-who.or.jp/about-us/notice/2508-1/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- 初心者おすすめ