公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第10回 健康医療ベンチャー大賞

    締切日
    2025年8月17日(日)
    主催者
    慶應義塾大学医学部
    賞金100万円
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、慶應義塾大学医学部が主催しており、医療・健康分野でのビジネスプランを募集しています。社会性が高く、賞金も魅力的です。過去の入賞者は共同研究や資金調達を達成しているようですので、挑戦する価値がありそうです。

    慶應義塾大学による日本初の医学部主催ビジネスコンテスト。 慶應ビジネススクール、理工学部、薬学部、大学病院との共催により、医療・ビジネス・技術の三つの面から参加チームのプランを強力にサポートします。 健康医療領域における起業を考えている方ならばどなたでもご参加可能です。 最終審査会では、社会人部門優勝チームに100万、学生部門優勝チームに30万の賞金を贈呈します。その他、観客が選出するオーディエンス賞や、複数の豪華企業賞があるため、入賞のチャンスが多くあります。​ ​これまで1,000を超えるチームからご応募をいただいており、過去入賞者は慶應医学部との共同研究、資金調達、医療機器承認取得、 海外支社設立などを達成しています。

    募集内容
    募集テーマ 病院での医療に限局せず、創薬・遺伝子・医療介護連携・ビッグデータ・人工知能・スマートフォンアプリ・ウェアラブルデバイス等、医療・健康に貢献するビジネスプランを幅広く募集します。 ハイテク・ローテク・特許性も問いません。(例:病院食の改善・海外旅行時の医療トラブルサポートなど) 社会人部門は「創薬・SaMDリーグ」、「ウェルネスリーグ」、「ヘルスケアシステムリーグ」の3リーグ、および学生ビジネスチャレンジ部門とアイデア部門にて募集をします。
    作品規定
    ■ リーグ予選/学生1次審査 【日時】2025年9月28日(日) 13:00-18:30(予定) 【場所】Zoom オンライン審査 ​ ■ ウェルネスリーグ/学生リーグ決勝戦の審査 【日時】 2025年10月18日(土) 13時00分〜18時00分 (予定) 【場所】 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 4階 ARCH Toranomon Hills Incubation Center ​ ■ 創薬・SaMDリーグ/ヘルスケアシステムリーグ 【日時】 2025年10月19日(日) 13時00分〜18時00分 (予定) 【場所】 日本橋室町三井タワー 7階 GLOBAL LIFESCIENCE HUB ​ ■ 最終審査会 【日時】 2025年12月21日(日) 13時00分〜18時00分 (予定) 【場所】日本橋 高島屋三井ホール(現地開催のみ予定) 参加条件 法人/チーム/個人は不問。 複数名で応募する場合は、必ずチームリーダーを指名すること。 チームリーダーは、原則、リーグ予選(一次審査)、リーグ決勝戦(二次審査)、メンタリング、最終審査会のすべてに参加し発表をしてください。 ※社会人経験を有するメンバーがチームにいる場合、学生部門での応募不可。 ※社会人経験のない大学院生は社会人部門/学生部門のどちらでも応募可能。 ※既にスタートアップとして法人化されているかは不問。 ※企業所属の方も新規事業部門等ポップアップグループとしての応募可能。 提出プランをすでに事業化している場合は、事業化から10年以内であること 慶應学内・学外は不問。国籍は不問だが発表・応募言語は日本語。
    応募方法/応募先
    公式ホームページの応募フォームからエントリーをお願いします。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年6月22日(日) ~ 2025年8月17日(日)
    応募資格
    資格不問
    【 賞金 】       ・社会人部門 リーグ横断総合優勝  :100万円 ・学生 ビジネスチャレンジ部門 優勝:30万円 ・学生 アイデア部門 優勝     :10万円 【 副賞 】 慶應義塾大学医学部、慶應義塾大学ビジネス・スクールによるビジネスプランのメンタリング 【 オーディエンス賞 】 社会人部門 オーディエンス賞:10万円 学生部門 オーディエンス賞 :3万円
    結果発表
    12月21日、最終審査会にて発表
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.keio-antre.com/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。