公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

tsukurun デジタルクリエイティブ コンテスト2025

締切日
2026年1月31日(土)
主催者
群馬県
VRヘッドセット
応募資格
群馬県内に在住または県内の学校に通う小中高生 ※グループでの応募も可 ※複数作品の応募も可 ※県外在住・在学でもTUMO Gunma利用者であれば応募可

tsukurun デジタルクリエイティブ コンテスト2025開催

募集内容
応募作品のテーマ 「解き放つ」「挑戦する」「仲間」「テーマフリー」 の4つから選択してください。 「デジタルゲーム」「3DCG」「2DCG」「デジタル映像」4部門 ※生成AIを活用するときは、各サービスの利用規約を守ること(特に年齢制限や保護者同意)
作品規定
応募可能な作品形式 デジタルゲーム部門:PCでプレイできる形式 ・Scratch:実行可能なリンク、またはsb3形式で提出してください。 ・Unity:HTML形式で提出してください。 ・Unreal Engine:iOSとWindows2種類のexe(パッケージ出力)で提出してください。 ※操作説明のテキストまたはゲーム紹介やプレイの動画を添付すること 3DCG部門:「.fbx」形式 ・「.fbx」形式に加え「.jpg」「.png」形式の画像データ(72dpi)を添付してください。 2DCG部門:「.jpg」「.png」形式 ・A4サイズで制作してください(300dpi以上での制作を推奨) デジタル映像部門:「.mp4」形式 ・デジタル形式で表現・編集されたデジタル動画コンテンツ(コンピュータ・グラフィックス(CG)を使用した映像、CGまたは合成処理によって実写映像を加工・編集する特殊視覚効果(VFX)を使用した映像等)。ただし、実写のみ、静止画のみの作品は除く。 応募に関して ・これまで他のコンテストに応募歴のないオリジナル作品のみ応募可能、既存作品の模写および第三者の有する著作権を侵害する作品は応募不可(著作権等に関する問題が生じた場合はすべて応募者の責任とする) ・応募作品による著作権や肖像権等への抵触事項が発生した場合、並びに応募者と第三者の間で何らかの問題が生じた場合は、応募者の責任および負担で解決するものとし、群馬県並びに審査員と運営側は一切の責任を負わないものとする。 ・既存作品の模写など第三者の有する著作権や肖像権等に触れる作品は応募不可とする(生成AIを活用する際は、著作権や肖像権等の取り扱いに特にご注意ください。既存の作品をベースにしていなくても類似性や依拠性がある場合は、著作権の侵害となり得ることがあります。) 詳しくは専用フォームに記載の確認事項をご覧ください。
応募方法/応募先
応募期間 前期:2025年8月16日(土)〜9月30日(火) 後期:2025年12月20日(土)〜1月31日(土) 応募フォームよりお申し込みください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年8月16日(土) ~ 2026年1月31日(土)
応募資格
群馬県内に在住または県内の学校に通う小中高生 ※グループでの応募も可 ※複数作品の応募も可 ※県外在住・在学でもTUMO Gunma利用者であれば応募可
グランプリ 1作品(年間2回を通じて計2作品) 副賞 VRヘッドセット デジタルゲーム部門優秀賞 1作品(年間2回を通じて計2作品) 副賞 ゲーミングチェア 3DCG部門優秀賞 1作品(年間2回を通じて計2作品) 副賞 3Dプリンター 2DCG部門優秀賞 1作品(年間2回を通じて計2作品) 副賞 液晶ペンタブレット デジタル映像部門優秀賞 1作品(年間2回を通じて計2作品) 副賞 ウェアラブルカメラ 審査員特別賞 1作品(年間2回を通じて計16作品) 副賞 オリジナル賞状など副賞 入賞者特典 Netflixオフィシャルグッズ
審査員
審査委員長 ひろゆき氏
結果発表
前期:当サイトにて適宜発表 後期:3月上旬ごろ当サイトにて発表
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://gunma-tsukurun.jp/tdcc/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。