公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    2025 学研都市線で行こう!フォトコンテスト

    締切日
    2026年1月31日(土)
    主催者
    片町線複線化促進期成同盟会
    沿線自治体のお土産詰め合わせ等
    応募資格
    Instagramアカウントを持っている、または取得できる個人・法人であれば、どなたでも応募できます。

    ~魅力は続くよ、どこまでも。~ あなたのアングル。まちの魅力を切り撮って応募しよう! 学研都市線及び沿線地域の風景等の魅力を発信し、同鉄道を沿線に住む住民の皆さんや観光客の皆さまに広く知っていただく機会とするため、フォトコンテストを本年度も開催します。

    募集内容
    撮影対象エリア 学研都市線沿線のJR住道駅~JR木津駅区間。ただし、学研都市線の利用は必須ではありません。 撮影テーマ 学研都市線の車両、風景、建築物、食べ物など、対象エリアの鉄道関連や沿線地域の魅力を伝えられるものであれば、被写体は問いません。 ただし、投稿する写真にあたっては、肖像権・著作権等の同意を得ていることを条件とします。
    作品規定
    応募についての注意事項 本コンテストに応募した時点で、本募集要項の内容を承諾したものとみなします。 投稿する写真は、本人が撮影した、未発表のものに限ります。 一人につき何度でも投稿できますが、複数枚の写真を一度に投稿する場合は、同時に投稿した1枚目の写真のみを審査の対象とします。 写真を加工して投稿しても差し支えありませんが、加工は撮影対象が判別できる程度に留めてください。 応募者は、投稿する写真が第三者の権利を侵害していないことについて、片町線複線化促進期成同盟会に対して表明し、保証するものとします。万一権利を侵害した場合、片町線複線化促進期成同盟会は一切責任を負いません。 応募者以外の人物が写っている写真を投稿する場合は、撮影対象者の承諾を得てください。 未成年の方は、保護者の同意を得た上で投稿してください。 投稿時のデータ破損等の事故について、片町線複線化促進期成同盟会は一切責任を負いません。 本コンテストへの応募により、応募者に生じたトラブル、損害等について、片町線複線化促進期成同盟会は、一切責任を負いません。 アクセス集中や通信回線の不具合等によって投稿できない場合の損害については、片町線複線化促進期成同盟会は、一切責任を負いません。 投稿にかかるインターネット接続料および通信費は、応募者の負担となります。
    応募方法/応募先
    学研都市線沿線の対象エリアで写真を撮影 片町線複線化促進期成同盟会公式アカウント(@g_line_go)をフォロー ハッシュタグ「#2025学研都市線で行こう」をつけて、応募期間中に写真を投稿
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月1日(月) ~ 2026年1月31日(土)
    応募資格
    Instagramアカウントを持っている、または取得できる個人・法人であれば、どなたでも応募できます。
    応募作品を審査し、学研都市線沿線の魅力を効果的に伝えられていると認められる作品の中から、優秀賞(沿線自治体各1名の合計8名)、JR西日本賞を選定します。 なお、審査については、Instagram内の評価だけではなく、片町線複線化促進期成同盟会内で協議を行うなど、複合的な観点から実施させていただきます。 賞品 入賞作品の応募者に、各賞に応じた沿線自治体のお土産詰め合わせ等を贈呈します。
    結果発表
    2026年3月頃 令和8年3月を目途に、入賞作品の応募者に対し、公式アカウントからのダイレクトメッセージにより通知します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/6,64668,13,472,html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。