公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    蔵王中学校 校歌の「曲」募集

    締切日
    2026年2月2日(月)
    主催者
    蔵王町立中学校統合準備委員会
    10万円
    応募資格
    どなたでも応募できます(個人・グループ・団体を問いません)。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    新しい中学校の校歌を作曲するという、地域に根ざした意義深いテーマが魅力的です。賞金も10万円と高額で、応募資格も不問なので、幅広いクリエイターに挑戦の機会がありそうです。

    令和9年4月に、円田中学校・宮中学校・遠刈田中学校の3校が統合し、新しい「蔵王町立蔵王中学校」が開校します。 この新しい中学校の開校にあたり、すでに決定した歌詞にふさわしい 校歌の「曲」 を募集します。 未来を担う生徒たちが歌い継ぐにふさわしい作品をお待ちしています。

    募集内容
    蔵王中学校 校歌の「曲」(メロディとピアノ伴奏) ※歌詞は既に決定しています。
    作品規定
    応募作品は 自作・未発表のもの に限ります。 応募作品に盛り込んでほしい点 (1)曲調・構成について ・中学生が親しみを持って歌えるよう、明るく歌いやすい曲調としてください。 ・校歌としてふさわしく、美しさと力強さが感じられる旋律にしてください。 ・2番と3番の間に簡単な間奏があると望ましい ・テンポや音域は中学生にとって無理なく歌える速さで ・ピアノ伴奏は、演奏しやすいアレンジでお願いします。 応募要領 (1)応募作品は、自作かつ未発表のもの(著作権を侵害しない)に限ります。 (2)楽譜データ(五線譜・伴奏付き)および音源データ(MIDI・MP3 等)を添付してください。 ※メロディラインが分かるデータで可能であれば歌入りでお願いします。 (3)提出方法は、原則として電子データ(PDF・MP3 等)を電子メール(※10MB まで)または記録メディア(CD・USB 等)での郵送・持参によって行ってください。 (4)応募用紙に、次の事項をご記入ください: ・住所・氏名・生年月日・職業・電話番号 ・自由記述欄(曲に込めた思い、工夫した点など) ※団体の場合は、代表者名をご記入ください (5)応募点数は1人(1グループ、1団体)につき1作品に限ります。 (6)応募に係る経費は応募者の負担とし、応募作品は返却しません。
    応募方法/応募先
    楽譜データ(五線譜・伴奏付き/PDF) 音源データ(MIDI・MP3等/可能なら歌入り) 提出方法 電子メール(10MBまで) 郵送または持参(CD・USB等の記録メディア) ※所定の応募用紙に必要事項を記入してください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年11月1日(土) ~ 2026年2月2日(月)
    応募資格
    どなたでも応募できます(個人・グループ・団体を問いません)。
    入選作品(1作品) 10万円
    結果発表
    2026年3月頃 ※入選者には直接ご連絡のうえ、町広報等でお知らせします。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.town.zao.miyagi.jp/section/kyouikusoumu/kyoikuiinkai/kyokubosyuu.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。