Epson Innovation Challenge 2026



- 締切日
- 2025年12月4日(木)
- 主催者
- エプソン販売株式会社
- 賞
- 100万円
- 応募資格
- 応募者は、次の条件全てを満たす方とします 1.個人応募、もしくは2~4名のチームを組んで応募すること。ハッカソン経験もしくはAPI開発の経験があることが望ましい 2.応募時点で18歳以上、個人もしくはチームリーダーは、社会人(企業・団体・官公庁に所属して働く方、または雇用契約に基づかずとも、個人事業主やフリーランスとして継続的に収入を得て社会的責任を果たしている方)であること 3.応募したアイデアを本プログラム終了後に商品化させることに関心があること 4.本プログラム期間中の主要イベント(選抜者キックオフ、中間審査、最終デモデイ)に参加できること 5.主催者のリソースを活用して、本プログラムの目的に沿った開発を行えること 6.本規約および主催者の定める個人情報の取り扱いに同意していること
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
Epson Innovation Challenge 2026は、エプソンの技術を活用した新規事業の共創を目指すコンテストで、特にエンタメやtoCビジネス領域の挑戦が歓迎されているようです。賞金も高額で、技術支援も充実しているため、技術を活かしたアイデアを持つ方には魅力的かもしれません。
エプソン販売株式会社が主催し、G’s(ジーズ)が支援パートナーとして参画する共創型アクセラレーションプログラムです。 「Make Vision, Rebuild Meaning.」をテーマに、エプソンの持つ技術とリソースを活用し、社会実装を見据えた新規事業・サービスを共創します。 サブタイトルは 「For Every Fun, For Every Future.」。 これまでエプソン製品を愛用してくださったファンに向けた感謝と、未来に向けた価値創造への意志を込めています。 「Fun」は一人ひとりの楽しみや創造性を、「Future」はその積み重ねが切り拓く未来を表します。
- 募集内容
- 社会課題解決を軸とした幅広いテーマが対象です。 特に、他のアクセラレーションでは取り上げられにくい エンタメやtoCビジネス領域 の挑戦も歓迎しています。
- 作品規定
- 選考までの流れ 1.書類選考・一次審査を経て約30組を選抜 2.選抜者キックオフ:2026年1月11日(オンラインを予定) 3.中間審査:2026年2月7日、選抜チームから20組を採択予定 4.最終デモデイ:2026年2月28日@JR新宿ミライナタワーにて1~3位を決定 提供内容 1.Slackを用いた専用サポート 2.教育プログラム(国内トップレベルのビジネス講座・AI活用演習など) 3.メンタリング(起業家・専門家によるハンズオン支援) 4.機材・技術支援 ■本プログラムにおける一部対象商品の利用機会の提供 ■Epson Connect API利用時におけるトラブルサポート ■プリンター贈呈(中間審査を通過した20組へ、エプソンのプリンターを1台ずつ贈呈し、プロジェクト開発に活用いただきます) 対象商品・技術 プリンター(ホームプリンタ―、写真高画質プリンター、業務用フォトプリンタ―、ラベルプリンター、昇華転写プリンター、UVインク搭載プリンター)Epson Connect API、プロジェクター 詳細は公式サイトをご覧ください
- 応募方法/応募先
- 公式サイト( https://esj-innovation.jp )からエントリー
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年10月23日(木) ~ 2025年12月4日(木)
- 応募資格
- 応募者は、次の条件全てを満たす方とします 1.個人応募、もしくは2~4名のチームを組んで応募すること。ハッカソン経験もしくはAPI開発の経験があることが望ましい 2.応募時点で18歳以上、個人もしくはチームリーダーは、社会人(企業・団体・官公庁に所属して働く方、または雇用契約に基づかずとも、個人事業主やフリーランスとして継続的に収入を得て社会的責任を果たしている方)であること 3.応募したアイデアを本プログラム終了後に商品化させることに関心があること 4.本プログラム期間中の主要イベント(選抜者キックオフ、中間審査、最終デモデイ)に参加できること 5.主催者のリソースを活用して、本プログラムの目的に沿った開発を行えること 6.本規約および主催者の定める個人情報の取り扱いに同意していること
- 賞
- 賞金 1位:100万円 / 2位:10万円 / 3位:5万円
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.epson.jp/osirase/2025/251023.htm
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。