この公募は締切済みです
アキュラホーム (仮称)価値創造住宅プロポーザルコンペ



- 締切日
- 2018年8月28日(火)
- 主催者
- 株式会社アキュラホーム
- 賞
- 最優秀案1点=業務委託
- 応募資格
- 資格不問
アキュラホームでは木造戸建住宅を中心に豊かな暮らしの提案や家守り活動を行ってきました。創業40周年の節目となる今年、これまでの活動を活かしつつ、住まいや暮らしの新たな可能性を切り開きたいと考えています。 自分らしく暮らしたいという想いを持った住まい手の主体性を引き出すため、新しい価値の創造へ共にチャレンジする設計者を本プロポーザルコンペにて募ります。
- 募集内容
- 「暮らし継がれる住宅 ~つながる・遊ぶ・育つ~」をコンセプトとする住宅デザインを募集 敷地概要 (1)所在地 :杉並区内(特定地は一次審査通過者に通知します) (2)敷地面積(公簿):894.89㎡(270.70坪) 仮実測:895.54㎡ (3)地域地区 用途地域 :第一種低層住居専用地域 (建ぺい率:50%、容積率:100%) 防火地域 :準防火地域 高度地区 :第一種高度地区 その他 :緑化計画の届出、東京都建築安全条例 (4)道路 :公道 約4.4m (5)都市設備 :上水道、公共下水道、都市ガス コンセプト 『 暮らし継がれる住宅 ~つながる・遊ぶ・育つ~ 』 ・つながる・・・住まいや人がほどよく関わり、そのつながりを通して暮らしを実感する ・遊ぶ・・・自分らしく暮らしで遊び、愛着を持って暮らしをつくっていく ・育つ・・・住まい手の変化や多様性に応えることで、住まいの価値が増し、人とともに育つ 設計条件 ・構造 :木造軸組 ・階数 :原則2階建て ・用途および規模 :住宅 14~15戸程度 ※アキュラホームが保有し、管理運営を行う予定です。 ※各住戸の面積(間取り)はバリエーションを持たせること ※一戸建て・長屋・共同住宅など形式は自由(混在可) ※屋内外にコミュニティスペースを設ける(屋内には延床面積の5%程度)。使い方提案は自由。 ・延床面積 :許容容積率を消化すること ・駐車スペース :戸数の20%程度 、駐輪スペース :戸数×2以上 ・設計条件は今後変更の可能性あり
- 作品規定
- ●締切り 2018年08月28日(一次応募) ●応募方法 下記へメールで送付ください。 株式会社アキュラホーム まちづくり推進部 プロポーザルコンペ事務局 MAIL:machi@aqura.co.jp
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年8月28日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 基本計画の業務委託を前提としており最優秀提案者とは設計監理契約を含む協議を行って頂くこととなります。(実施設計部分は別途相談) ※最優秀提案者と合意に至らなかった場合は、次点の優秀提案者と協議を行います。
- 審査員
- 審査員長: 松村 秀一(東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻 特任教授) 審査員: 水流 潤太郎(長岡造形大学 理事長) 岩佐 明彦(法政大学 デザイン工学部建築学科 教授) 日置 滋(アキュラホーム 顧問) 伊藤 圭子(アキュラホーム住生活研究所 研究所長)
出典:http://www.aqura.co.jp/estate/pdf/aqura_compe_youkou.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。