公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定

第26 回九州産業⼤学建築設計競技 高校生作品募集

締切日
2025年9月4日(木)
主催者
九州産業大学建築都市工学部建築学科建築設計競技 実行委員会
賞品12万円
応募資格
日本国内の高等学校(高等専門学校は除く)に在籍する生徒。

建築は雨、風、地震などから人々を守り、安心安全な生活を提供するシェルターとしての役割を持っています。その一方で、日々の暮らしを豊かにしたり、個々の建築が街並みを形成し、永い時間をかけて文化を築いたりするという側面も持っています。つまり技術と芸術の両側面を併せ持つ稀有な専門分野とも言えます。 そのような分野に対し、九州産業大学の建築学科では、技術的な知識をしっかりと身につけると同時に実践的なデザイン教育に力を入れています。 この建築設計競技では、第一線で活躍されている建築家を招聘して、その建築家が日々取り組んでいるテーマから課題を出題して頂くことにより、応募者と我々が新たな建築の可能性を考える機会となることを目的とします。

募集内容
テーマ「⼤事な存在のための建築」 あなたにとって” 大事な存在”のための建築を考えてください。 ”大事な存在”は、あなたが自由に決められます。生き物でも物でも、どちらでも構いません。風景や町、地球のように、とっても大きなものかもしれません。目にははっきりと見えないものかもしれません。 ” 大事な存在”が、あなたの考える建築のなかに入りきらないことだってあるでしょう。それでもよいのです。 ”大事な存在”にとって、 建築はどのようなものになれるでしょうか。どんなことができるでしょうか。 ”大事な存在”に向き合いながら、建築を考えることを通して、何か新しいことを発見してくれることを期待します。
作品規定
設計条件 敷地、用途、規模、構造、外構等は自由に設定してください。 応募 ・応募は個人とし、グループの応募は不可とします。 ・同一の応募者による複数の応募は不可とします。 ・質疑応答は行いません。但し、実行委員会より、補足説明や追加情報などをホームページで発信する場合がありますので、ホームページの情報更新にご注意ください。 ホームページURL : http://www.kyusan-u.ac.jp/sekkei/ 注意事項  |個人のみの参加で1応募限定となります。        同一の個人による複数応募や、グループ応募は対象外となります。        あらかじめご了承ください。
応募方法/応募先
提出期限  |2025年9月4日(木) 提出は郵送のみとし、郵便局における当日消印有効です。 提出物 ・作品タイトル、設計主旨、配置図、平面図、立面図、断面図、透視図、模型写真、スケッチなど提案内容を効果的に示すものを適宜選択して表現してください。縮尺は自由とします。 ・A2判(420mm×594mm)の用紙1枚(縦・横使い自由)に表現してください。手描き・CAD・CGなど表現方法および紙質は自由としますが、用紙のサイズは厳守してください。2枚のA3用紙を裏面でテープ貼りしてA2判とすることも可とします。 規格外の提出図面は審査対象としません。パネル化は不可。 ・提出図面には氏名および学校名等、応募者が特定される情報の記入は不可とします。 ・筒や段ボールでサンドイッチするなど、提出図面が折れない梱包としてください。 ・Formsから応募者情報を送信後、その回答を印刷したものを提出図面と同梱してください。 F QR < https://forms.office.com/r/6sGhB47Lsm > 提出先:〒813-8503 福岡県福岡市東区松香台2丁目3番1号 九州産業大学建築都市工学部建築学科 建築設計競技実行委員会 e-mail:adc@ml.kyusan-u.ac.jp ※メールを受信できるように設定をお願いします。 提出物は折らずにA3封筒などを利用して定形外郵便で郵送ください。封筒の表に「折曲厳禁」と朱書きしてください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年9月4日(木)
応募資格
日本国内の高等学校(高等専門学校は除く)に在籍する生徒。
最優秀賞  |1点(賞品12万円) 優秀賞   |2点(賞品6万円) 佳作    |3点程度(賞品1万円) 建築学科賞 |若干(賞品1万円) 同窓会賞  |若干(賞品1万円) ※一次審査を通過した者を入選者とします。入選者には11月2日(日)、本学にて開催の最終発表・審査会で発表をして頂きます。その発表を元に最終審査を行い、各賞の入賞者を決定します。入賞者には賞状および賞品を贈呈します。賞品は図書カードなどです。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.kyusan-u.ac.jp/faculty/kenchiku/news/kenchikusekkei2025/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。