この公募は締切済みです
- おすすめ
第14回「木と合板」写真コンテスト



- 締切日
- 2022年8月31日(水)
- 主催者
- 木材・合板博物館
- 賞
- 林野庁長官賞(大賞)1点 商品券5万円
- 応募資格
- ◆応募資格 日本在住者のみ。年齢・国籍は問わないが、プロは不可。
◆開催趣旨 木は製材や合板などに加工し住宅や家具・おもちゃなどに使われています。木材利用推進は日本の林業活性化だけでなく、地球温暖化防止にもつながります。また、木の温もりは五感を使って私たちの心も癒してくれます。無駄なく使えるエコな資源であり、私たちの生活を支えてくれる欠かせない材料です。そこで、身近にある「木」や「合板」などと人との関わりに改めて目を向けてもらうために『木と合板』写真コンテストを開催いたします。
- 募集内容
- ◆募集テーマ「木と人とのつながり」 学校や市民ホールといった公共建築物や住宅などの建物、橋や門などの建築物に使われている 「木」 や 「合板」をとらえた写真や、木と人とのつながりをとらえた写真を対象
- 作品規定
- ◆応募作品 (1)応募は1人2作品まで (2)デジタル画像のみ(2MB以上のJPEG形式、1メール5MB以上の作品はオンラインストレージサービスをご利用ください) (3)過去3年以内(2019年以降)に応募者本人が撮影した、応募者本人が著作権を有する作品に限る (4)1データ1作品として応募。軽微な補正は可とするが、修正・合成等の加工は不可。 (5)他のコンテスト等に応募中または応募予定、あるいは過去に応募または入選した作品は応募不可 (6)人物が写っている場合、必ず本人(被写体)の承諾を得ること。未成年の場合は、必ず親権者の承諾を得ること ◆応募方法 JPEG形式の作品と、作品1点ごとに必要事項を本文に記入のうえ、「Eメール」にてご応募ください。 その際、件名には必ず 「木と合板写真コンテスト応募」 と記入してください。 <必要事項> ①作品のファイル名、②タイトル、③作品の説明、④撮影場所、⑤撮影年月、⑥応募者氏名・ふりがな、⑦年齢、 ⑧職業(学年)、⑨会社名(学校名)、⑩郵便番号・住所、⑪電話番号、⑫カメラの機種名、⑬アンケート(応募のきっかけ①来館、②当館HP、③知人の紹介、④公募サイト、⑤雑誌(雑誌名)、⑥チラシ・ポスターをみて(場所)、⑦その他(内容))
- 応募方法/応募先
- 1368405 東京都江東区新木場1-7-22新木場タワー4階 木材・合板博物館 木と合板写真コンテスト事務局 03-3521-6600 photocon@woodmuseum.jp ◆応募方法 JPEG形式の作品と、作品1点ごとに必要事項を本文に記入のうえ、「Eメール」にてご応募ください。 その際、件名には必ず 「木と合板写真コンテスト応募」 と記入してください。 <必要事項> ①作品のファイル名、②タイトル、③作品の説明、④撮影場所、⑤撮影年月、⑥応募者氏名・ふりがな、⑦年齢、 ⑧職業(学年)、⑨会社名(学校名)、⑩郵便番号・住所、⑪電話番号、⑫カメラの機種名、⑬アンケート(応募のきっかけ①来館、②当館HP、③知人の紹介、④公募サイト、⑤雑誌(雑誌名)、⑥チラシ・ポスターをみて(場所)、⑦その他(内容))
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年7月1日(金) ~ 2022年8月31日(水)
- 応募資格
- ◆応募資格 日本在住者のみ。年齢・国籍は問わないが、プロは不可。
- 賞
- ◆賞(予定) 林野庁長官賞(大賞)1点 賞状 ・ 副賞(5万円の商品券 ) 優秀賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(2万円の商品券 ) 建材賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(1万円の商品券 ) 木質素材賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(1万円の商品券 ) ネイチャー賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(1万円の商品券 ) ライフ賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(1万円の商品券 ) 理事長特別賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(5千円の商品券 ) 特別審査員賞 1点 木の賞状 ・ 副賞(5千円の商品券 ) 佳 作 5点 木の賞状 ・ 副賞(2千円の商品券 ) 学生奨励賞(高校生以下対象)3点木の賞状 ・ 副賞(5千円の図書カード )
- 入選点数
- 10点~30点未満
- 審査員
- 吉田繁カメラマン 特別審査員、佐々木祐子 外部審査員、木材・合板博物館選考委員
- 結果発表
- 2022年10月31日(月)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ◆注意事項 (1)応募作品は返却いたしません。 (2)他人の著作権・肖像権を侵害する行為が行われた場合、事務局は一切の責任を負いません。 (3)入賞決定後に違反が判明した場合、入賞を取り消す場合があります。 (4)応募における個人情報の取り扱いについては、写真コンテストを含めた(公財)PHOENIXが行う事業に必要な範囲でのみ使用いたします。第三者への提供はいたしません。 (5)応募作品の著作権は撮影者に帰属します。ただし、入賞作品については、(公財)PHOENIXが写真コンテストを含めた事業の広報・宣伝物に無償で掲載をする権利を有するものとします。また、掲載する場合には入賞者の作品名とお名前は公表いたします。 (6)応募にかかる費用は応募者の負担となります。 (7)事務局により応募作品が公序良俗に反していると認められる場合や、第三者の誹謗中傷・プライバシーの侵害、または法令等に違反する恐れがあると判断される場合は失格となります。
- 前回応募数
- 560点
- 参考資料
出典:https://www.woodmuseum.jp/photo-con/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。