この公募は締切済みです
播磨町PR動画コンテスト



- 締切日
- 2022年10月31日(月)
- 主催者
- 播磨町
- 賞
- 表彰+賞金最大15万円!
- 応募資格
- 応募資格 ・播磨町を魅力的に感じているすべての人(居住地は町内・町外を問いません) ・個人、団体、プロ、アマを問わない すべての人 ・年齢制限なし(ただし、未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は保護者の同意が得られているものとみなします)
播磨町は、住みたい・住み続けたい、「選ばれる」まちをつくることを目的に、 多様な広報手段により町の認知度UPの取り組みを行っています。今回、町制60周年の記念事業として、「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした動画作品の募集を行います。
- 募集内容
- 「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした動画作品を募集。
- 作品規定
- 作品規定 ●ロングムービー部門:60秒~120秒程度 ●ショートムービー部門:15秒程度 ※動画は、以下の条件を必ず満たすこと アスペクト比:16:9 動画中に「きっと住みたくなる播磨町」のキャッチフレーズが表示されていること 使用する音楽は、著作権フリーの楽曲か、オリジナルの楽曲であること 募集期間 令和4年7月1日(金曜日)~令和4年10月31日(月曜日) 応募方法 ご自身のYouTubeのアカウントに応募作品を限定公開設定でアップロードしてください。 また、動画タイトル、動画投稿者のアカウント名、氏名(法人の場合は担当者名併記)、住所、連絡先メールアドレス、動画のPRポイント、作品をアップロードしたYouTubeのURL等を、応募フォームに入力してご応募ください。 応募フォーム:兵庫県電子申請共同運営システム-簡易申請-申し込み内容入力 (elg-front.jp): https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1649928816520 受賞された方は、以下の条件で動画を納品してください。 ・形式:「WMV9」及び「MP4(H.264)」 ・解像度:フルHD(1920×1080) 注意事項 1.応募者本人が作成したオリジナルの動画作品であり、未発表でほかのコンテスト等に応募していないものに限ります。 2.町HPに掲載している画像に関しては、マスコットキャラクターポーズ集の画像データのみ使用可能です。ただし、データの加工やキャラクターをご自身で書き直したものを使用することは不可とします。 3.映像の種類や作風については、実写、アニメ、CG等とし、特に制限はありません。 4.応募は、ロングムービー賞とショートムービー賞のそれぞれについて、お一人につき一作品までとします。(合計2作品の応募が可能です) 5.作品の作成、応募に要する費用は、すべて応募者の負担とします。 6.日本語以外の音声を利用した作品には、日本語訳の字幕を挿入してください。 7.播磨町以外で撮影された動画であっても応募は可能ですが、立ち入り禁止の場所や撮影が禁止の場所、迷惑行為や危険行為につながる場所での撮影はやめてください。 8.入賞者は、町のホームページや広報紙にて本名とコメントを掲載する場合があります。 9.作品の著作権は作成者に帰属しますが、播磨町及び播磨町が許可した団体等は、作成者の許諾を要することなく、無償で作品を使用できるものとし、また、必要の範囲内で二次利用(編集や加工、切り出し等を含む)をできるものとします。 10.作品には、特定の企業名や商品名がわかるものは使用しないでください。また、動画内の被写体や使用する音楽等のコンテンツについて、必要な許可や承諾はすべて得た上で応募してください。著作権や肖像権等あらゆる権利を有する者から権利侵害・損害賠償等の主張があった場合、応募者の責任と負担で解決するものとします。 11.応募作品等に関して虚偽や違反等があった場合、公序良俗に反する作品であった場合、企業や商品などの宣伝であった場合、政治や宗教勧誘・特定のイデオロギーの宣伝が目的であった場合、町が不適切であると判断した場合、暴力団や暴力団員の関与が認められた場合は、入賞作品の発表後であっても入賞を取り消し、賞金の返還を求めるものとします。 12.応募者の個人情報は、本コンテストの実施に関する事務処理のみに使用し、本人の同意なく開示・公表しません。
- 応募方法/応募先
- 675-0182 加古郡播磨町東本荘1-5-30 播磨町企画グループ 079-435-0356 kikaku@town.harima.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年7月1日(金) ~ 2022年10月31日(月)
- 応募資格
- 応募資格 ・播磨町を魅力的に感じているすべての人(居住地は町内・町外を問いません) ・個人、団体、プロ、アマを問わない すべての人 ・年齢制限なし(ただし、未成年の方は保護者の同意が必要です。未成年の方が応募された場合は保護者の同意が得られているものとみなします)
- 賞
- ●ロングムービー賞 最優秀賞(各1点) 賞状・副賞15万円 賞状・副賞7万円 ●ショートムービー賞 優秀賞(各3点) 賞状・副賞5万円 賞状・副賞1万円 応募数や審査の結果によって該当する作品が無い場合があります。
- 入選点数
- 10点未満
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 入賞作品は、令和5年1月以降にホームページと町の公式youtubeチャンネルで公表します。 ショートムービー部門の最優秀賞作品は、東京と大阪の街頭ビジョンでの放映を検討しています(令和5年2月もしくは3月に一週間程度を予定) 入賞作品の応募者にのみ、町より直接連絡を行います。 審査は、播磨町PR動画コンテスト事務局(以下「事務局」という。)および町が指定する審査委員により審査します。
出典:https://www.town.harima.lg.jp/kikaku/chosejoho/shisaku/kakushu/machi-hito/kinenndougaboshuu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。