公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第3回 松下幸之助杯スピーチコンテスト

    締切日
    2022年10月5日(水)
    主催者
    公益財団法人松下幸之助記念志財団
    松下幸之助杯 副賞30万円
    応募資格
    満30歳以下の児童・生徒・学生もしくは社会人 (国籍不問。ただしスピーチは日本語のみ)

     松下幸之助は、パナソニック ホールディングス株式会社を創業した実業家であるとともに、PHP研究所や松下政経塾を設立するなど思想家・哲学者・教育者としても多くの事績を残しました。その生涯の中で、「自分たちの使命は、この世から貧乏をなくし、豊かな社会をつくることにある」という志を掲げました。 世界が地球的課題に直面している今、国連は「持続可能な開発目標(SDGs)」を提起し、政府・企業・市民が多様な取り組みを始めています。今年、第3回を迎える「松下幸之助杯スピーチコンテスト」では、松下幸之助の志を次世代につなげ、リーダーとして、SDGsに定められた17の開発目標に取り組み、 2030年の世界に向けたビジョンを描き、それを実践する青少年を応援します。

    募集内容
    「2030年の世界に向けたビジョンと実践~SDGsの17の開発目標に取り組もう~」 2030年の世界に向けたビジョンを描き、<SDGsの17の開発目標>から少なくとも1つを選んで、具体的な実践活動(これまで取り組んできたことやこれから取り組むこと)をスピーチする。
    作品規定
    ●出場締切 2022年10月5日(水)15時 ※スピーチ原稿による一次審査を経て、決選大会出場者を決定します。 ●出場お申し込み(スピーチ原稿の提出) ・下記の【フォーマット】をダウンロードし、日本語で1,600字以内(ワード・ A4・1~2枚)で書くこと。 ・スピーチテーマ「2030年の世界に向けたビジョンと実践 ~SDGsの17の開発 目標に取り組もう~」について、2030年の世界に向けたビジョンを描き、 <SDGsの17の開発目標>から少なくとも1つを選んで、具体的な実践活動 (これまで取り組んできたことやこれから取り組むこと)をスピーチする内容を 書くこと。 ・1行目に「スピーチタイトル」、2行目に「自分が取り組むSDGsの17の開発 目標の数字(1~17)」、3行目に「所属・氏名」を書くこと。 ・書いた【フォーマット】のファイル名は「日付氏名(記入例:0701松下太郎)」 として、下記にアップロードすること。(ウェブでの提出のみとし、郵送・持参での提出は受け付けません。お一人様1回のみの提出とさせていただきます) >フォーマットのダウンロードはこちら >フォーマットのアップロードはこちら
    応募方法/応募先
    松下幸之助記念志財団
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2022年10月5日(水)
    応募資格
    満30歳以下の児童・生徒・学生もしくは社会人 (国籍不問。ただしスピーチは日本語のみ)
    松下幸之助杯(最優秀賞)・・・1名 賞状および副賞30万円 パナソニック杯 ・・・・・・・1名 賞状および副賞10万円 優秀賞 ・・・・・・・・・・・2名 賞状および副賞5万円 特別賞(地域活動推進)・・・・1名 賞状および副賞5万円

    出典:https://www.mskj.or.jp/event/event732.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。