公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」のロゴマーク募集

    締切日
    2023年1月10日(火)
    主催者
    会津若松市役所
    最優秀賞1点 5万円
    応募資格
    「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」の趣旨に賛同された方であれば、年齢、住所、グループ、プロ・アマチュアを問いません。ただし、賞品の発送は日本国内にお住まいの方に限定させていただきます。また、未成年者の方は、応募に当たり、親権者等の法定代理人の同意を得て応募してください。

    地球温暖化が原因とされる異常気象・災害が多発しています。この地球温暖化は、私たちの生活や活動で排出される、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加が原因とされています。この会津若松市でも、平均気温は上昇傾向にあることが明らかになっています。 そこで、会津若松市では、地球温暖化に向き合い、取組を進めるため、令和3(2021)年12月27日に「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」を行いました。 この「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」は、「2050年までのできるだけ早い時期に、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることに、全市一丸となって取り組む決意を表明したもの」です。 現在、本市においても、温室効果ガスは、家庭、オフィス、工場や交通機関等での様々な活動から排出されており、ゼロカーボンシティ会津若松の実現には、市民・事業者・行政の幅広い努力が必要となります。本市は次のような取組を、市民の皆さんや事業者の方々とともに進め、ゼロカーボンシティ会津若松の実現を目指します。 1.省エネの推進 2.電化の推進 3.再生可能エネルギーの地産地消の推進 4.3R+Renewableの推進 これらの取組の推進のためには、「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」と、その内容が広く認知され、理解されることが重要であることから、様々な方に注目され、愛着を感じていただけるロゴマークの募集を行います。

    募集内容
    「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」を象徴するロゴマーク ※ロゴマークとは、ロゴタイプ(文字)とシンボルマーク(画像)を組み合わせたものを指す。
    作品規定
    【応募方法】 ⑴ 電子システム「かんたん申請システム」から、必要事項を入力の上送信する。 >>かんたん申請システム「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」ロゴマーク受付フォーム: https://www.task-asp.net/cu/eg/lar072028.task?app=202200279 ⑵ 作品のデジタルデータを保存した電子媒体(CD-R等)を、会津若松市役所環境生活課にご郵送又はご持参してください。提出先は、下記のとおりです。 ※ご郵送又はご持参いただく場合は「ロゴマーク応募申請書」に必要事項を記載の上、併せて提出してください。郵送の場合、応募期間内消印有効とします。 >>「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」ロゴマーク募集要項.pdf(1MB): https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022111600021/files/rogo_youkou.pdf
    応募方法/応募先
    【電子媒体(CD-R等)の送付先】 〒965-8601 会津若松市追手町2番41号 会津若松市役所環境生活課
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年1月10日(火)
    応募資格
    「ゼロカーボンシティ会津若松宣言」の趣旨に賛同された方であれば、年齢、住所、グループ、プロ・アマチュアを問いません。ただし、賞品の発送は日本国内にお住まいの方に限定させていただきます。また、未成年者の方は、応募に当たり、親権者等の法定代理人の同意を得て応募してください。
    入賞者については、表彰状のほか、次のとおり副賞をお贈りします。 最優秀賞1点 賞金5万円 ※ 未成年の方は、5万円相当分の図書カードまたは商品券とさせていただきます。
    入選点数
    10点未満
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2022111600021/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。