公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    令和3年度 手づくり紙芝居コンクール

    締切日
    2022年2月20日(日)
    主催者
    いの町紙の博物館
    最優秀賞、優秀賞、作品賞
    応募資格
    プロ・アマ不問。

    高知県にありますいの町紙の博物館主催のコンクールです。 今回より同県出身漫画家のくさか里樹先生が審査員に加わりました。 地域に伝わる民話や創作の物語を子どもから大人まで楽しめる紙芝居にして演じてみませんか? ご応募をお待ちしています!

    募集内容
    <実演部門>小学生・中学生部門、一般(高校生以上)部門 <動画部門>小学生・中学生部門、一般(高校生以上)部門   各部門共通事項 1.上演時間1組15分以内(標準枚数10~12枚)。 2.大きさは自由。 3.手づくりのオリジナル作品に限る(ただし、民話の再話は可。コピーは不可、原本提出)。 4.個人・グループどちらでも可。 5.応募後、部門変更の場合は応募期間内にご連絡ください。   <実演部門> 1.予選通過者は本選(いの町紙の博物館で実施)にて実演すること。 (本選に出席できない場合は審査対象外となります)   <動画部門> 1.実演を収録したDVDを応募時に同封すること。 2.映像・音声が判別できるかどうか、提出前に確認すること。   応募作品を審査し、予選結果を通知します。 実演部門の予選通過者は本選で実演してください。 動画部門の予選通過者の作品は本選で紹介します。
    作品規定
    参加費は無料。 いの町紙の博物館まで送付またはご持参ください。   1.作品と1画面につき各1枚のA4サイズ〔横〕原稿、申込書を添えてご応募ください。   申込書は紙の博物館ホームページからダウンロードするか、紙の博物館までご連絡ください。   なお、原稿は返却いたしませんので、コピーをご提出ください。   2.作品は、原則として本選終了後まで返却できません。   作品の控えが必要な方は、各自コピー等を保管ください。   3.詳細はいの町紙の博物館までお問い合わせください。
    応募方法/応募先
    〒781-2103 高知県吾川郡いの町幸町110-1 いの町紙の博物館
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年1月5日(水) ~ 2022年2月20日(日)
    応募資格
    プロ・アマ不問。
    最優秀賞:図書カード(3000円分) 優秀賞:図書カード(2000円分) 作品賞:図書カード(1000円分)
    入選点数
    10点未満
    審査員
    くさか里樹(漫画家) 藤本知子(挿絵画家) 津田加須子(高知県立文学館学芸課長) 平尾里枝美(いの町紙の博物館館長)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    いの町紙の博物館 〒781-2103 高知県吾川郡いの町幸町110-1 TEL 088-893-0886 FAX 088-893-0887 E-mail tosawasi@bronze.ocn.ne.jp

    出典:https://kamihaku.com/invitation/4727
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。