この公募は締切済みです
隠岐後鳥羽院大賞 俳句部門



- 締切日
- 2021年7月31日(土)
- 主催者
- 後鳥羽院顕彰事業事務局
- 賞
- 隠岐後鳥羽院和歌大賞ほか 海士町の特産品など
- 応募資格
- 資格不問
一二二一年、承久の乱に敗れた後鳥羽上皇はこの地へ流され、 お亡くなりになられるまでの一九年間に数多くの和歌をこの地に残されました。 歌聖としての後鳥羽院の陵を今も尚、 全国の多くの歌人が、お慕いし訪れ、数多の歌を詠んでいます。 「歌聖」とも称えられた後鳥羽上皇を顕彰するため海士町では、 藤原俊成・定家親子を祖とする和歌の伝統を今に受け継ぐ、冷泉家第二十五代当主夫人 冷泉貴実子先生を選者に迎え、「隠岐後鳥羽院和歌大賞」を開催いたします。 投稿歌は後鳥羽上皇を祀る隠岐神社に奉納いたします。 ぜひ、皆様の作品をお寄せください。
- 募集内容
- 三首一組 (一組のみ応募可)未発表の作品。 歌題は 「舟(ふね)」。 * 盗作・類似作品・二重投稿・判読出来ない作品は対象外とします。
- 作品規定
- 締切 令和三年七月三十一日 *当日消印有効 応募料 一般の部=二千円 (一組につき三首まで応募いただけます) 入賞・入選の方には選歌集をお送りするほか、一次選考通過作品を詠草集におさめ お送りいたします。「選歌集」「詠草集」ともに後鳥羽院をお祀りする隠岐神社に 奉納されます。 応募方法 ※ご投稿は郵便・オンラインフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDZX7PnaXwKUsPXB2BPFIYx0zpSWJKL7hFSvUfzzXErHWDMA/viewformでも受け付けております。 郵便の場合は、〒684-0403 島根県隠岐郡海士町海士1521-1 「後鳥羽院顕彰事業事務局」まで送付願います ◆令和3年度_隠岐後鳥羽院和歌大賞_要項はこちら◆: https://okiofusha.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/01/866c7464aa1c7436afe986a4f927b13a.pdf ※なお、要項は印刷したものをご自宅へお送りすることも可能です。その場合は、下記へご連絡くださいませ。 TEL: 08514-2-1470(後鳥羽院資料館) メール: okiofusha@oki-ama.org
- 応募方法/応募先
- 684-0404 隠岐郡海士町海士1521-1 後鳥羽院資料館 後鳥羽院顕彰事業事務局 okiofusha@oki-ama.org
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年7月31日(土)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 『古事記』一三〇〇年記念大賞・隠岐後鳥羽院和歌大賞・冷泉家時雨亭文庫賞・入選他 *入賞者は賞状・副賞 (海士町の特産品など) 、 入選の方には賞状を贈呈
- 審査員
- 冷泉家第二十五代当主夫人 冷泉貴実子先生
出典:https://okiofusha.co.jp/news/waka_guidelines
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。