この公募は締切済みです
- 地域限定
第72回滋賀県文学祭



- 締切日
- 2022年8月31日(水)
- 主催者
- 滋賀県教育委員会、滋賀県芸術文化祭実行委員会、(公財)びわ湖芸術文化財団、滋賀文学会
- 賞
- 小説部門10万円、その他の7部門各5万円
- 応募資格
- ●応募資格 滋賀県内に在住、通勤または通学している方、 または応募部門にかかる滋賀県内の文学団体に所属している方。(中学生は除きます。)
第72回滋賀県文学祭 ●主催 滋賀県、滋賀県教育委員会、滋賀県芸術文化祭実行委員会、(公財)びわ湖芸術文化財団、滋賀文学会 今年で第72回を迎える滋賀県文学祭。 小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句の8部門です。 文学に関する日ごろの創作活動の成果を発表していただくため毎年開催しています。 歴史あるこの文学祭に、あなたの創造的、意欲的な作品をぜひご応募ください。 入賞作品は、滋賀県文学祭入賞作品集『滋賀文学』に掲載されます。
- 募集内容
- 1部門につき1,200円 ただし、令和4年4月1日時点において18歳未満の方については、減免申請により500円になります。 *詳しくは「第72回滋賀県文学祭作品募集要項」をご覧ください。 小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句の8部門です。 ・小説:1人1篇 A4判400字詰原稿用紙40枚以上50枚以内(戯曲・脚本を含む) ・随筆:1人1篇 A4判400字詰原稿用紙5枚 ・詩 :1人1篇 A4判400字詰原稿用紙3枚以内 ・作詞:1人2篇以内 1篇につきA4判400字詰原稿用紙2枚以内 ・短歌:1人3首 ・俳句:1人3句 四季雑詠 ・川柳:1人3句 題「眠い」 選題自由 ・冠句:1人3句 題「疎林(そりん)ゆく」「文(ふみ)の束(たば)」「無尽蔵」 選題自由 *規定枚数、著作権等詳しくは「第72回滋賀県文学祭作品募集要項」をご覧ください(ホームページからダウンロードできます)
- 作品規定
- ●応募規定 他のコンクール・同人誌・新聞等に未発表の、応募者本人による作品に限ります。盗作・類似(類想)作品の存在・二重投稿が明らかになった場合は、賞の発表後でもこれを取り消すことがあります。 ●応募方法 「第72回滋賀県文学祭参加申込書」に必要事項を記入のうえご応募ください。応募先は下記のお問い合わせ先と同じです。 *応募原稿用紙等注意事項について詳しくは「第72回滋賀県文学祭作品募集要項」をご覧ください。 *「参加申込書」「募集要項」はホームページからダウンロードできます。 応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとしますが、主催者は、広報などに必要な場合は、応募作品を使用できるものとします。
- 応募方法/応募先
- 520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1 (公財)びわ湖芸術文化財団 077-523-7146
- 出品料
- 1,200円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年7月1日(金) ~ 2022年8月31日(水)
- 応募資格
- ●応募資格 滋賀県内に在住、通勤または通学している方、 または応募部門にかかる滋賀県内の文学団体に所属している方。(中学生は除きます。)
- 賞
- 知事賞 各部門1点(副賞 小説10万円、その他5万円) 特選 総数53点(副賞 2万円) 入選 総数93点 奨励賞(30歳以下対象)数点
- 入選点数
- 50点~100点未満
- 結果発表
- 2022年11月上旬
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ●応募料 1部門につき1,200円 ただし、令和4年4月1日時点において18歳未満の方については、減免申請により500円になります。
- 前回応募数
- 736点
- 参考資料
出典:https://biwako-arts.or.jp/rd/about/shiga_art/shiga_art_literature
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。