この公募は締切済みです
文化庁メディア芸術祭 作品募集



- 締切日
- 2019年10月4日(金)
- 主催者
- 第23回文化庁メディア芸術祭実行委員会
- 賞
- 大 賞 : 賞 状 ,トロフィー ,副賞100万円ほか
- 応募資格
- 作品が下記に該当するかを必ず確認の上で御応募ください。 □ 2018年10月6日(土)から2019年10月4日(金)までの間に完成または, すでに完成してこの期間内に公開された作品。 ※更新,リニューアルされた作品で上記期間中に完成,又は発表された作品も応募可能です。 ※応募する作品数に制限はありませんが,同一の作品を複数の部門に重複して応募することはできません。 □ 応募者は作品の著作権を有することが必要です。 代理の方が応募する場合は,必ず著作権者に承諾を得てください。 ※応募申込みをもって,応募者及び作者の同意を得られたものとします。 ※募集要項・文化庁メディア芸術祭[受賞作品展・コンテスト]ウェブサイトに記載された応募規定を 必ずお読みいただき,同意の上で御応募ください。
文化庁では,優れたメディア芸術作品を顕彰するとともに,発表の場と鑑賞の機会を提供するため,平成9年度から「文化庁メディア芸術祭」を実施しています。 第23回の作品募集についてお知らせします。
- 募集内容
- 募集部門 アート,エンターテインメント,アニメーション,マンガの4部門が対象です。 □ アート部門 テクノロジーとともに新たな価値観を探り,批評的な視点をもつ様々な表現 インタラクティブアート,メディアインスタレーション,映像作品,映像インスタレーション, グラフィックアート(写真を含む),ネットアート,メディアパフォーマンス等 □ エンターテインメント部門 「面白さ」,「楽しさ」とは何かを問い,遊びや体験をつくりだす多種多様な形式の作品 ゲーム(テレビゲーム,オンラインゲーム等),映像・音響作品,空間表現(特殊映像効果・演出, パフォーマンスを含む),プロダクト(メディアテクノロジーを活用した製品,研究開発デバイス等), ウェブ・アプリケーション等 □ アニメーション部門 豊かな物語性や個性的な表現力をもった,完成度とオリジナリティを極めた作品 劇場アニメーション,短編アニメーション(オープニング映像,エンディング映像等を含む), テレビアニメーション,ネット配信動画等 □ マンガ部門 単行本で発行されたマンガをはじめ,ネットや電子媒体による発表形態の多様化に伴い,マンガ の可能性を拡張するような作品 単行本で発行されたマンガ,雑誌等に掲載されたマンガ(連載中の作品を含む),コンピュータや 携帯情報端末等で閲覧可能なマンガ,同人誌等の自主制作のマンガ等
- 作品規定
- 1.募集期間2019年8月1日(木)から10月4日(金)日本時間18: 00 2.応募条件 応募する作品が下記に該当するかを必ず確認の上でご応募ください。 □ 2018年10月6日(土)から2019年10月4日(金)までの間に完成または、すでに完成してこの期間内に公開された作品。 ※更新、リニューアルされた作品で上記期間中に完成、または発表された作品も応募可能です。 ※応募する作品数に制限はありませんが、同一の作品を複数の部門に重複して応募することはできません。 □ 応募者は作品の著作権を有することが必要です。代理の方が応募する場合は、必ず著作権者に承諾を得てください。 ※応募申込をもって、応募者および作者の同意を得られたものとします。 3.受賞発表・受賞作品展(予定) 受賞発表:2020年3月 受賞作品展 2020 年 9 月19 日(土)~ 27 日(日) 会場:日本科学未来館(東京・お台場)ほか ウェブサイト:http://festival.j-mediaarts.jp <問い合わせ先> 文化庁メディア芸術祭コンテスト事務局[CG-ARTS内] Email : jmaf-pr@cgarts.or.jp Tel : 03-3535-3501 Fax : 03-3562-4840 ※受付時間:平日10:00~17:30 〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-16
- 応募方法/応募先
- 420-0922 静岡市葵区流通センター12-2 日興美術㈱内 文化庁メディア芸術祭事務局 作品募集係 03-3535-3501 jmaf@cgarts.or.jp http://festival.j-mediaarts.jp/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2019年8月1日(木) ~ 2019年10月4日(金)
- 応募資格
- 作品が下記に該当するかを必ず確認の上で御応募ください。 □ 2018年10月6日(土)から2019年10月4日(金)までの間に完成または, すでに完成してこの期間内に公開された作品。 ※更新,リニューアルされた作品で上記期間中に完成,又は発表された作品も応募可能です。 ※応募する作品数に制限はありませんが,同一の作品を複数の部門に重複して応募することはできません。 □ 応募者は作品の著作権を有することが必要です。 代理の方が応募する場合は,必ず著作権者に承諾を得てください。 ※応募申込みをもって,応募者及び作者の同意を得られたものとします。 ※募集要項・文化庁メディア芸術祭[受賞作品展・コンテスト]ウェブサイトに記載された応募規定を 必ずお読みいただき,同意の上で御応募ください。
- 賞
- 受賞発表は2020年3月を予定しています。 審査委員会による審査を経て,部門ごとに大賞,優秀賞,新人賞を決定し,それぞれに賞状(文部科学大臣賞), トロフィー,副賞(大賞100万円,優秀賞50万円,新人賞30万円)が贈られます。 また,未来を観せるフェスティバルとして多様な作品を顕彰するために,今回から新たな賞を増設しました。 メディア芸術祭賞(文部科学大臣賞) 大 賞 : 賞 状 ,トロフィー ,副賞100万円 優 秀 賞 : 賞 状 ,トロフィー ,副賞50万円 新 人 賞 : 賞 状 ,トロフィー ,副賞30万円 功 労 賞 : 賞 状 ,トロフィー 新設 ソーシャル・インパクト賞:賞状,トロフィー,副賞 50 万円 社会の中に実装され,メディアテクノロジーのあり方や人々の行動様式などに新たな変化をもたらし, 大きな影響を与えた作品に対して贈られます。 新設 U-18 賞:賞状 下記の応募資格を満たしている作者による作品の中から、優秀な作品に対して贈られます。 対象資格:西暦2002年4月2日以降に生まれた方 このほか,優れた作品を審査委員会推薦作品として選定します。 また,審査委員会の推薦により,メディア芸術分野に貢献のあった方に対して功労賞を贈呈します。
- 審査員
- 会長 宮田 亮平(文化庁長官) 運営委員 建畠 晢(多摩美術大学長),古川 タク(アニメーション作家) 審査委員 アート部門 秋庭 史典(美学者/名古屋大学准教授) 阿部 一直(キュレーター/アートプロデューサー/東京工芸大学教授) 池上 高志(複雑系科学研究者/東京大学大学院総合文化研究科教授) ゲオアグ・トレメル(アーティスト/研究者) ほか エンターテインメント部門 川田 十夢(開発者/ AR 三兄弟 長男) 齋藤 精一(株式会社ライゾマティクス代表取締役/クリエイティブディレクター) 中川 大地(評論家/編集者) ほか アニメーション部門 宇田 鋼之介(アニメーション監督・演出) 佐藤 竜雄(アニメーション監督・演出・脚本家) 須川 亜紀子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院都市文化系教授) 横須賀 令子(アニメーション作家) ほか マンガ部門 表 智之(北九州市漫画ミュージアム専門研究員) 川原 和子(マンガエッセイスト) 白井 弓子(マンガ家) 西 炯子(マンガ家) ほか 選考委員 アート部門 伊村 靖子(情報科学芸術大学院大学講師) 渡邉 朋也(美術家/タレント) ほか マンガ部門 おぎの ひとし(マンガ家/東京工芸大学助教) 小田切 博(フリーライター) 倉持 佳代子(京都国際マンガミュージアム研究員) 西原 麻里(愛知学泉大学講師) 松田 尚正(マンガ家) 三浦 知志(尚絅大学准教授) ほか
- 補足
- 第23回文化庁メディア芸術祭 開催概要 作品募集 2019 年 8 月1日(木)~10 月4日(金)日本時間 18:00 必着 受賞発表 2020 年 3 月予定 受賞作品展 2020 年 9 月19 日(土)~ 27 日(日)予定 会場:日本科学未来館(東京・お台場)ほか予定
出典:http://festival.j-mediaarts.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。