この公募は締切済みです
  • 地域限定

第3回おおさかNo-1(のうワン)グランプリ

締切日
2018年11月30日(金)
主催者
大阪府
最優秀賞(グランプリ)1点 プラン実現資金200万円
応募資格
資格不問

大阪農業の成長産業化に向けて、農業関係機関や民間企業との連携のもと、経営マインドにあふれ、経営能力の高い農業経営者を育成することが必要です。  そこで、若手農業者のチャレンジ意欲の喚起、企画・営業・プレゼンテーション能力の向上及び先駆的で波及性のある経営モデルの構築に向けて、経営強化プランのコンテストを開催し、優秀者を表彰する農業者チャレンジプロポーザル事業「おおさかNo-1グランプリ」を昨年に引き続き開催します。  優秀者にはJAグループ大阪や協賛企業から提供される資金や技術等を活用し、経営強化プランの実現を支援します。

募集内容

詳細は主催者WEBサイトを参照

作品規定

(1)経営強化プランとは  経営強化プランとは、自らの農業経営を強化(拡大)するために、現状を把握・分析し、1年後から3年後の生産や経営、販売面等における強化(拡大)目標を立案し、自らのアイデアをもって具体的な強化策としてとりまとめたものをいいます。 (2)募集及び申込手続について 1)応募対象者  府内在住または府内で営農する農業者及び農業法人の代表者(平成30年4月1日現在において45歳以下)とします。 2)応募手続  本事業に応募する者(以下「応募者」という。)は、以下の募集期間内に、第3回おおさかNo-1グランプリ申込書(様式1)及びプラン内容(様式2)に必要事項を記入し、必要書類を添えて提出先に郵送または持参により提出してください。  申込は無料です(郵送等にかかる費用は応募者の負担となります)。なお、プランの作成にあたっては、関係者、協力者等の助言を得ても差し支えありません。 3)募集期間  平成30年11月1日(木曜日)から11月30日(金曜日) 4)申込書の入手方法  下記リンクからダウンロードするほか、農政室及び農と緑の総合事務所、JA各支店で配布します。   (3)選考基準及び方法 1)選考基準  応募のあった経営強化プランについて、下表の採点基準に基づき、「大阪らしい提案であるか」、「先駆性及び先進性はあるか」、「他の農業者等への波及性はあるか」、「実現性はあるか」等について評価を行い、一次選考、二次選考及び最終選考を経て、決定します。 2)一次選考(予選)  大阪府において書類選考を行い、JA大阪中央会の意見を聴取した上で選抜します。採点基準により12点以上(20点満点)の提案を合格とします。ただし、12点以上の提案が10名を超える場合は、上位12名を合格とします。 3)二次選考(セミファイナル)  応募者によるプレゼンテーションを実施し、選考基準に基づき、大阪府農の成長産業化推進会議から意見を聴き、採点を行い、上位6名以内を合格とします。プレゼンテーションはパソコン及びスライド等を使用して行い、10分間の発表時間で実施します。   ○二次選考開催概要 日時:平成30年12月中旬 場所:大阪市内 4)最終選考(ファイナル)  二次選考に合格した上位6名によるプレゼンテーションを実施し、おおさかNo-1グランプリ選考委員会による選考を経て、上位入賞者を決定し、表彰します。  なお、表彰に当たっては、協賛企業、来場者の意見を踏まえて決定します。 ○最終選考(ファイナル)開催概要 日時:平成31年2月2日(土曜日) 場所:グランフロント大阪ナレッジシアター 内容:経営強化プランのプレゼンテーション審査(6提案)、講演会等 (4)上位入賞者の特典 1.最優秀賞(グランプリ)1点 プラン実現資金200万円 2.優秀賞(準グランプリ)1点 プラン実現資金100万円 3.協賛企業賞 数点 プラン実現資金10万円または副賞  資金は経営強化プランの実現のために使用していただきます。  また、最優秀賞受賞者には、実現資金の他に、JAグループのポスターに写真を掲載するなど様々な特典を用意しています。 (5)申込受付先について  平成30年11月30日(金曜日)17時までに受付場所に持参いただくか、必着するよう郵送にてお送り下さい。  大阪府環境農林水産部農政室推進課経営強化グループ 藤原  〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎22階  電話 06-6210-9589

応募方法/応募先

詳細は主催者WEBサイトを参照

応募時の会員登録

不要

募集期間

2018年11月1日(木) ~ 2018年11月30日(金)

応募資格

資格不問

出典:http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/nounoseityouh30/osaka-1gp_h30.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。