公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    令和4年度 地方発明表彰

    締切日
    2022年3月31日(木)
    主催者
    公益社団法人発明協会 発明奨励グループ
    文部科学大臣賞ほか
    応募資格
    (1) 応募者は、日本国内における当該発明等の権利を有すること。 (2) 応募案件の発明者、考案者又は創作者は、日本国籍を有するか、又は当該発明等を日本国内  において完成させ、上記1.に掲げる本表彰の趣旨に適合すると発明協会が認めた者であること。 (3) 応募案件の発明等で、発明協会主催の全国発明表彰あるいは本表彰を受賞していないこと。 (4) 当該発明等に関する同一の業績により過去に叙勲・国家褒章を受章していないこと。

    本発明表彰は、各地方における発明の奨励・育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に 寄与することを目的として大正10年に開始されたものです。全国を8地方に分け、北海道地方発明 表彰、東北地方発明表彰、関東地方発明表彰、中部地方発明表彰、近畿地方発明表彰、中国 地方発明表彰、四国地方発明表彰及び九州地方発明表彰を実施し、各地方において優秀な発明、 考案、又は意匠(以下「発明等」という。)を完成された方々、発明等の実施化に尽力された方々、 発明等の指導、育成、奨励に貢献された方々の功績を称え顕彰するものです。

    募集内容
    発明、考案、意匠については、次のすべての要件を満たしていること。 (1) 応募案件が特許、実用新案登録又は意匠登録されており、令和4年12月末日時点において  権利が存続していること。 (2) 発明、考案においては、進歩性に優れ、かつ実施効果が顕著で科学技術の向上及び地域産業の  発展に寄与していると認められること。 (3) 意匠においては、製品化され、広く一般に利用されて産業の発展、生活文化の向上に大きく寄与  し、さらに形状、機能など構成要素が極めて優れており、新しい意匠の潮流を形成していると認めら  れること。 (4) 応募時において係争関係にない、若しくは係争が終了していること。
    作品規定
    応募期間 (1) 応募受付期 間:令和4年2月1日(火)~3月31日(木)必着 (2) 応募書類送付先:所在地の地域発明協会等(最終頁参照   応募方法 応募にあたっては、所定の地方発明表彰調査表(以下「調査表」という。)に記入要領に従って必要 事項を記入し、必要書類を添付の上、正1通、副3通(正の写し)の計4通(片面印刷)を所在地の各道 府県発明協会、東京都内は(公社)発明協会(以下「地域発明協会等」という。最終頁参照)宛に提出 してください なお、調査表その他の応募書類は一切返却しません。また、調査表に記載された事項は審査にのみ 用いられ、第三者に提供、開示等することはありません。ただし、受賞者発表時における発明等の名称、 発明者等の氏名、企業名、所属部署名等の公表は除きます。 調査表は、(公社)発明協会ホームページ(http://koueki.jiii.or.jp/)(以下「公社ホームページ」と いう。)からダウンロード(Microsoft word)し、作成してください。
    応募方法/応募先
    ①所在地の地域発明協会  >一覧はこちら: http://koueki.jiii.or.jp/shibu/ ②東京都内は以下の宛先まで  公益社団法人発明協会 発明奨励グループ  〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1 虎の門三丁目ビルディング  TEL:03-3502-5431 FAX:03-3502-3485
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2022年3月31日(木)
    応募資格
    (1) 応募者は、日本国内における当該発明等の権利を有すること。 (2) 応募案件の発明者、考案者又は創作者は、日本国籍を有するか、又は当該発明等を日本国内  において完成させ、上記1.に掲げる本表彰の趣旨に適合すると発明協会が認めた者であること。 (3) 応募案件の発明等で、発明協会主催の全国発明表彰あるいは本表彰を受賞していないこと。 (4) 当該発明等に関する同一の業績により過去に叙勲・国家褒章を受章していないこと。
    ◇特別賞  文部科学大臣賞 特許庁長官賞 中小企業庁長官賞 経済産業局長賞  発明協会会長賞 日本弁理士会会長賞 知事賞 等 ◇発明奨励賞  
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    発 表 令和4年9月から10月に各地方の地域発明協会等から受賞者に通知します。 また、(公社)発明協会発行の機関紙「月報はつめい」、雑誌「発明」及び公社ホームページ等で 発表する予定です。

    出典:http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R4/kinyuyoryo.pdf
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。