公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 地域限定

【県内高校生等対象】宮城県制150周年記念事業ロゴマークを募集

締切日
2021年8月27日(金)
主催者
宮城県
最優秀賞(1作品)図書カード3万円 ほか
応募資格
宮城県内の高等学校及び特別支援学校高等部に在籍する生徒(個人又はグループ)

宮城県では,令和4年2月に迎える宮城県誕生150周年を記念して,「県制150周年記念事業」を実施します。このたび,記念事業の参加者や県民の一体感を醸成し,記念事業の効果的なPRや,県内外への認知度向上により,宮城県誕生150周年を県全体で盛り上げるため,次代を担う県内高校生等を対象に,記念事業ロゴマークを募集します。

募集内容
県制150周年記念事業ロゴマークを募集 テーマ:~郷土への誇りと愛着をはぐくみ 活力あふれる明るいみやぎへ~ (1)郷土への更なる愛着の醸成    県民一人ひとりが,これまで受け継がれてきた伝統と文化,積み重ねてきた歴史を改めて        振り返り,先人達に対する尊敬と感謝の念を深め,郷土に対する更なる愛着を醸成します。 (2)地域の魅力の再発見と発信    積み重ねられた歴史の上に成り立つ地域の魅力を再発見し,その多彩な地域資源を活用しな        がら,交流人口の拡大と地域活性化を図ります。
作品規定
募集期間 令和3年6月28日月曜日から令和3年8月27日金曜日まで   応募作品の要件 (1)記念事業の基本方針及び記念事業のテーマに沿ったデザインとしてください。 (2)「150」の文字が視覚的に認識できるデザインとしてください。 (3)作品はカラーとし,モノクロを含む単一色及び単一色の反転,拡大・縮小してもイメージが         損なわれないデザインとしてください。 (4)本事業のために独自にデザインしたもので,国内外ともに未発表で類似がないこと,第三者         の著作権や商標権を侵害しないデザインであるものに限ります。 (5)権利侵害などの問題が発生した場合,宮城県では一切の責任を負いかねます。   応募方法 (1)作品及び応募用紙を学校毎にとりまとめの上,電子メール又は郵送で応募してください。 (2)作品は手描き又はデジタルデータで提出してください。 (3)データ形式は,解像度300dpi以上,JPG,PDF,EPSのいずれかの形式とします。 (4)1作品につきデータ容量は3MB以内とします。 (5)用紙はA4サイズ縦とします。 (6)応募は1人1点まで,グループで応募する場合は1グループ1点までとします。 (7)応募用紙の「作品についてのコメント(100字程度)」については,記念事業ロゴマーク発表         時に,ロゴマークの説明として公表する予定です。   応募・お問い合わせ先   〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8番1号 宮城県企画部企画総務課 企画調整第一班 メールアドレス:kikaku1@pref.miyagi.lg.jp ◆ 電子メール又は郵送にて,作品と応募用紙を学校毎にとりまとめて御応募ください。 ◆ 1校から複数作品を応募する場合,まとめて送付可能です。 ◆ 応募用紙は1作品ごとに添付してください。 ◆ メールの件名は「県制150周年記念事業ロゴマーク応募」としてください。 ◆ 容量が10MBを超える場合は,複数回に分けて送信するかCD-Rで郵送してください。 ◆ 封筒表面に「県制150周年記念事業ロゴマーク応募書類在中」と記載してください。 ◆ 期限:令和3年8月27日金曜日 必着    ※電子メールは17時到着分まで ◆ お問い合わせは各学校からお願いします。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年8月27日(金)
応募資格
宮城県内の高等学校及び特別支援学校高等部に在籍する生徒(個人又はグループ)
最優秀賞1作品及び優秀賞2作品を決定します。最優秀賞は記念事業ロゴマークとして採用します。 最優秀賞1作品  賞状,図書カード 3万円 優秀賞 2作品  賞状,図書カード 1万円 その他,最終審査の対象となった応募者全員に県産品を贈呈

出典:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikakusom/150th-logo.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。