この公募は締切済みです
令和3年度「下請取引適正化推進月間」キャンペーン標語の一般公募



- 締切日
- 2021年6月10日(木)
- 主催者
- 中小企業庁、公正取引委員会
- 賞
- 特選1点=下請取引適正化推進月間のポスター、下請取引適正化推進講習会で使用するテキストの表紙に使用/ほか、賞あり
- 応募資格
- 個人
中小企業庁及び公正取引委員会は、下請取引の適正化について、従来、下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」という。)の効果的な運用及び同法の普及・啓発による違反行為の未然防止並びに下請中小企業振興法に基づく振興基準の遵守の指導等を通じ、その推進を図っています。 その活動の一環として、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」とし、下請法の普及・啓発に係る取組を集中的に実施しています。 今年度も、下請取引適正化推進月間における下請取引の適正化に向けた取組を効果的にPRすることを目的として、キャンペーン標語の一般公募を行います。
- 募集内容
- テーマ「書面の交付義務」に関する標語を募集します。 ※標語の中に上記テーマに関する言葉が入っていなくても構いません。 <テーマ選定の背景> 新型コロナウイルス感染症の影響により,下請事業者をはじめとした中小企業・小規模事業者が厳しい経営環境に直面している今こそ,発注内容の明確化等を通じて,発注内容の頻繁な変更を抑制する必要があります。そこで,下請取引の大原則である発注書面の交付義務について改めて考えることにより,下請取引の基盤をしっかりしたものにすることを目的としたテーマとしました。
- 作品規定
- 公募期間 令和3年5月11日(火)から同年6月10日(木)まで 応募方法 電子メールに①作品(複数可),②郵便番号,③住所,④氏名(フリガナ),⑤電話番号を御記入の上,下記のメールアドレスまでお送りください。 ・ メールアドレス gekkan3375-○-jftc.go.jp ※ 迷惑メール等防止のため,アドレス中の「@」を「-○-」としています。メール送信の際には,「@」に置き換えて利用してください。 ・ 電子メールの件名は「標語の応募」としてください。 応募上の注意 ・ 応募作品は,応募者本人が創作した未発表のものに限ります。 ・ 1作品当たりの文字数は,30文字以内とします。 ・ 上記のテーマに沿わない作品,上記(2)の応募方法②~⑤の記載が無い作品又は過去10年間の標語に酷似した作品は,無効とします。 ・ 入選した場合,入選者の住所(都道府県のみ)及び氏名(フルネーム)を作品とともに発表します(後記5参照)。御了承の上,御応募ください。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年6月10日(木)
- 応募資格
- 個人
- 賞
- 応募作品の中から入選作品数点を選出し、その中から特選作品1点を選定します
- 補足
- (参考)過去10年間の「下請取引適正化推進月間」キャンペーン標語 令和2年度 叩くのは 価格ではなく 話し合いの扉 令和元年度 無茶な依頼 しないさせない 受け入れない 平成30年度 見直そう 働き方と 適正価格 平成29年度 取引条件 相互に築く 未来と信頼 平成28年度 下請けの 確かな技術に 見合った対価 平成27年度 押しつけず 叩かず 決めよう 適正価格 平成26年度 信用は 適正払いの 積み重ね 平成25年度 下請代金 きちっと払って 築こう信用 平成24年度 下請法 知って守って 企業のモラル 平成23年度 交付しよう 発注書面 トラブル回避の第一歩
出典:https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2021/may/210511.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。