公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    特例認定マーク「プラチナえるぼし(仮称)」のデザインを募集します

    締切日
    2019年11月5日(火)
    主催者
    厚生労働省
    女性の活躍推進に関する取組状況が優良な企業を認定するマークです
    応募資格
    どなたでも応募できます。

     厚生労働省では、このたび、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」)の改正に伴い、女性の活躍推進に関する取組状況が特に優良な事業主であることを認定する特例認定制度を創設しました。この特例認定マーク、「プラチナえるぼし(仮称)」のデザインを募集します。  「プラチナえるぼし(仮称)」は、現行の優良な事業主の認定(「えるぼし」認定)よりも水準の高い認定となります。特例認定を受けた企業が、このマークを商品や広告、企業のホームページなどに使用することで、女性の活躍推進の取り組みが特に優良な企業であることのアピールや、企業イメージの向上などに繋がることが期待できます。

    募集内容
    「女性活躍推進法」: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.htmlに基づく特例認定マーク「プラチナえるぼし(仮称)」のデザイン。 ・これから働こうとする人に対して、女性が個性と能力を十分に発揮して活躍できる企業であることが一目で分かる、明るいイメージを持った、親しみやすいもの。 ・現行の「えるぼし」マーク: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000135784.pdfとの関連性があるもの。
    作品規定
     認定マークとそのデザインの意図などの解説をつけ、氏名(ふりがな)、年齢、職業(学校)、住所、電話番号を記入の上、電子メールで応募すること。 <送信先> PLAERU@mhlw.go.jp ・メールの表題は「プラチナえるぼし(仮称)認定マーク応募」とすること。 ・メール本文に必要事項を記入すること。 ・電子データは、1作品につき1ファイルとし、ファイル形式はJPEG形式またはGIF形式、ファイルの容量は2MB以内とすること。   ■応募に関する問い合わせ先  厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課 女性活躍推進係  電話番号  03(5253)1111(内線7844)
    応募方法/応募先
    100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省 雇用環境・均等局 雇用機会均等課 女性活躍推進係 03-3595-3272 PLAERU@mhlw.go.jp
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2019年10月8日(火) ~ 2019年11月5日(火)
    応募資格
    どなたでも応募できます。
    採用された方には、記念品を贈呈します。なお、賞金はありません。
    審査員
    選定委員会において、応募があった作品から1つを選定します。
    補足
    応募作品について ・自身で作成した未発表の作品に限ります。 ・マークの作成及び応募にかかる費用は、応募者の負担とします。 ・他の作品の模倣と認められる場合には、選定後であっても決定を取り消す場合があります。また、類似と認められる場合も決定を取り消す場合があります。   著作権などについて ・選定された作品の商標登録・意匠登録をする権利及び著作権(翻案権等(著作権法27条)と二次的著作物の利用に関する原著作者の権利(同28 条)を含む)など一切の権利は、厚生労働省に帰属します。また、応募者は、選定された作品の著作者人格権に基づく権利を行使しないものとします。 ・応募作品については、印刷などの際に若干の修正を行うことがあります。 ・選定された作品について、修正・改変等を行い、使用することがあることに同意することとします。 ・選定された作品に関する著作権譲渡契約書と著作権譲渡登録のために必要な書類に署名・捺印することに同意することとします。  
    参考資料

    出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_07146.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。