公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    あたらしい創作絵本大賞

    締切日
    2021年2月27日(土)
    主催者
    梅花女子大学
    大賞1作品 賞状と賞金10万円、未来屋書店にて絵本出版化。
    応募資格
    プロ・アマ、国籍は問いません。受賞後、協力して絵本制作をしていただける人。

    こどものためのロングセラー絵本作家をめざす人を発掘していくコンテストです。 受賞作品は、未来屋書店にて絵本化して販売いたします。 こども向けの絵本作品を募集しています。

    募集内容
    子ども向け絵本作品
    作品規定
    応募規定 1.オリジナル作品に限ります。 2. 過去、他のコンテストに提出した作品の応募はできません。 3.未発表の作品に限ります。 4.二重応募は禁止します。 5. 複数作品の応募は可能です。 6. 共著・共作・グループでの応募も可能。 ※詳しい応募要項は下記を参照ください。 読者対象:子ども 応募要項 サイズ:見開きサイズ(1見開き2ページ分)縦257 ×横410 ミリ。 片側1ページサイズ 縦257ミリ×横205ミリ。 いずれも、余白(塗りのばし)5ミリ以上をつける。 (1)本文ページ数 A. 23 ページ 表紙+(扉・タイトルページ+11 見開き) B. 31 ページ 表紙+(扉・タイトルページ+15 見開き) ※ A、B ページのいずれか。[扉・タイトルページが1 ページ目です] (2)提出方法 原画をカラーコピーし、各見開きにことばを印刷してはり込むか、手書きで記入してください。コピーは、原画より縮小しても可。デジタル出力も可。余白部分にページ数を記入してください。 左右ページを別々にコピーする場合は、センターで貼り合わせて見開きの状態にしてください。 余白部分にページを記入してください。[扉・タイトルページが1ページ目です] ※ことばなし絵本の場合は、「ことばなし」と書いた紙を同封してください。 コピーの返却は行っておりません。 (3)規定以外の作品は、審査対象としません。 (4)一次審査後、コピーの色が薄い場合など、原画郵送をお願いする作品もあります。メールか電話でお知らせします。 ※連絡先を携帯メールにされている場合、PCメールからの連絡が届かないケースが多くあります。その場合は、コピーでの審査となります。あらかじめ、PCメール受信可設定と〈amini.jp〉受信を可に設定しておいてください。 最終選考は、原画でおこないます。コピー審査がおこなえる作品については、連絡しません。 (5)詳しい応募要項は、当ホームページをご確認ください。 応募方法 (1) 応募票に必要事項を記入のうえ、作品と一緒に郵送。 応募1作品につき、必ず「応募票」を1 枚つけてください。 (2)参加費用:1 作品につき2500 円。指定のゆうちょ銀行の振替口座に振り込んでください。振込受付は、2021年2月1からです。 【ゆうちょ銀行振替口座】振り込みには、払込取扱票をご利用ください。 00910-5-11781 加入者名:学校法人梅花学園(ガッコウホウジンバイカガクエン) 通信欄に「あたらしい創作絵本大賞応募」とご記入ください。 ゆうちょダイレクトをご利用の場合は、「ご依頼人名欄」に「エホンコンペ」+「氏名」を 入力してください。 例)エホンコンペ バイカハナコ 他銀行から振り込みされる場合は、 ゆうちょ銀行 〇九九 店(ゼロキュウキュウ店)へお振り込みください。 (3)一時審査後、原画郵送する時は、ゆうパックの「着払い用宛名ラベル」に返却先の宛名を必ず記入のうえ、 同封してください。 入選作品以外の原画は、審査後、着払いで返却します。 作品郵送先  〒542-0061大阪市中央区安堂寺町2-2-15島田ビル403号 アミーニ「第12回 あたらしい創作絵本大賞」係
    応募方法/応募先
    542-0061 大阪市中央区安堂寺町2-2-15 島田ビル403号 アミーニ「第12回あたらしい創作絵本大賞」係 06-6385-3257 mail@amini.jp https://amini.jp/contest.html
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年2月1日(月) ~ 2021年2月27日(土)
    応募資格
    プロ・アマ、国籍は問いません。受賞後、協力して絵本制作をしていただける人。
    大賞1作品 賞状と賞金10万円。 優秀賞1作品 賞状と3万円。 佳作5作品 賞状と図書カード5,000円。 各賞とも該当なしもあります。 大賞作品は、未来屋書店にて絵本出版化。
    審査員
    ●長野 ヒデ子(絵本作家) ●みやざき ひろかず(絵本作家) ●宮下恵茉(児童文学作家)以上50 音順 ●香曽我部 秀幸(絵本学/ 梅花女子大学教授) 敬称略 ●未来屋書店・児童書担当者 ●出版社・絵本編集者(予定) 審査協力:児童文学科卒業生・同窓会(児童文学作家・絵本作家・図書館司書・絵本研究家など)
    補足
    その他 大賞受賞作品の出版権は受賞後1年間は未来屋書店にあります。また、大賞受賞作品の出版に関する条件は、未来屋書店の規定に基づきます。 出版に際して、作品の書き直しをお願いする場合がございます。 応募作品の著作権等について第三者から異議申し立て、苦情などがあった場合、主催者及び協賛者は一切の責任を負わず、 費用負担などを含め応募者がすべて対処するものとします。 大賞・優秀賞受賞作品につきましては、主催者及び協賛者が次年度の絵本大賞の案内・広告・募集等をするために、使わせていただきます。 応募作品のコピーは返却しません。 大賞受賞作品の原画は1年間、主催者が保管します。 応募時にご記載いただきました個人情報につきましては、応募作品・応募状況の管理、選考結果の連絡、次回以降の案内、受賞後の連絡の目的以外には使用いたしません。 郵便物の郵送中の紛失などの事故につきましては一切の責任は負いません。 選考経過に関する問い合わせは一切応じられません。 ※郵便物の郵送中の紛失などの事故につきましては一切の責任は負いません。書留やゆうパック、レターパックなどをご利用ください。

    出典:https://amini.jp/contest.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。