この公募は締切済みです
- 学生限定
- 地域限定
- 参加賞あり
川口市 令和5年度啓発作品コンクール



- 締切日
- 2023年9月8日(金)
- 主催者
- 川口市
- 賞
- 賞状と賞品
- 応募資格
- 川口市内の小学校・中学校・高等学校および特別支援学校に通う児童・生徒。
明るい選挙啓発作品コンクールは、将来の有権者である児童や生徒の皆さんに、作品の応募をきっかけとして、政治や選挙への関心を高めていただくとともに、作品を多くの方々に見ていただき、有権者として選挙の重要性や投票の意義を再確認していただくことを願って実施しています。
- 募集内容
- 「明るい選挙」を推進させる作品を募集。 ■部門 ポスター部門 書道部門 標語部門
- 作品規定
- 【応募規定】 ■ポスター部門 ▽内容 明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。 ■書道部門 ▽内容 ① 硬筆の部(エンピツ書き) ◎ 小学校1年・2年・3年生用 1年生 『あかるいせいじ』 2年生『だいじなせんきょ』 3年生『ただしいせいじ』 ※書き方は1マス1字、4マス1字等の指定はありません。 ② 毛筆の部 ◎ 小学校3年・4年・5年・6年生用 3・4年生『よい政治』 5・6年生『正しい一票』 ◎ 中学校用 1年生『清き一票』 2・3年生『投票参加』 ※楷書体で書いてください。 ※行書体で書く場合は『明るい選挙』を書いてください。 ◎ 高等学校用 『有権者の声』 『理想の選挙』 『選挙権の行使』 上記の3つの中から、もしくは、「明るい選挙」を実現するためにはどうしたらよいかを考えて、それに関連した標語やことばを自由に書いてください。 ▽規 格 硬筆の部 硬筆用紙 毛筆の部 半紙(半紙規格) ▽応募上の注意 ① 提出作品数は、硬筆の部・毛筆の部併せて1校につき20作品以内とします。 ③ 硬筆の部においては、右側に学年(例小一)氏名を書き、毛筆の部では、左側に学年(例小五・中三)氏名を必ず書き入れてください。 また、提出作品には右上に学校名をゴム印にて押印してください。 ※学年は「○年」ではなく「小○」や「中○」で書いてください。 ④ 誤字のないように注意してください。 ⑤ 書写の教科書に準じ、点画の接し方に留意してください。 ⑥ 作品提出の際、応募者名簿(必要事項を記入する)を添付してください。 HP(令和5年度啓発作品コンクール概要)のExcelに入力し、メールによる提出もできます。 メール送付先:260.01000@city.kawaguchi.lg.jpなお、応募者名簿は、硬筆の部・毛筆の部を合わせて作成してください。 ⑦ 応募作品は返却いたしません。入選作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用させていただきます。 ■標語部門 ▽内容 ①明るくきれいな選挙の推進を表すもの ②棄権防止の呼びかけを表すもの ▽応募作品数 1人1作品 ▽字数 概ね20字以内 ▽注意事項 ①提出作品数は、1人1作品とします。 ②応募作品は別紙様式を利用し、作品のほか、「学校名」、「学年」、「氏名(ふりがな)」を学年順で記載してください。 ③作品提出の際、別紙の応募者名簿(必要事項を記入)を添付してください。HP(令和5年度啓発作品コンクール概要)の Excel に入力し、メールによる提出もできます。 メール送付先:260.01000@city.kawaguchi.lg.jp ④応募作品は、原則として返却しません。優秀作品の版権は主催者に属し、作品は選挙啓発物資などに活用させていただくほか、川口市選挙管理委員会のホームページに掲載し、作成者の学校名、学年、氏名を公表させていただく場合があります。
- 応募方法/応募先
- 【応募締切日と提出先】 各学校を通じ、9月8日(金曜日)までに川口市選挙管理委員会事務局(市役所第一本庁舎5階)に提出してください。 ※各募集要項、一覧表はHPにてダウンロードしてください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年9月8日(金)
- 応募資格
- 川口市内の小学校・中学校・高等学校および特別支援学校に通う児童・生徒。
- 賞
- 【審査・表彰】 ■ポスター部門 a 第1次審査 川口市選挙管理委員会において、小・中・高別に選びます。 b 第2次審査 埼玉県選挙管理委員会において、小・中・高別に応募数に応じ、所定の点数を選んだうえ、第3次審査(中央審査)へ提出します。 c 第3次審査 第2次審査で選ばれた作品について、入賞作品を決定します。 ■書道部門 ▽表彰 令和5年12月中旬頃、入選者には賞状と賞品を、応募者には参加賞を贈呈します。 ▽審査方法 教育局指導課に依頼します ▽展示会 令和6年2月上旬頃 ■標語部門 ▽表彰 令和5年12月中旬頃、入賞者には賞状と賞品を、応募者には参加賞を贈呈します ▽審査方法 教育局指導課に依頼します ▽展示会 令和6年2月上旬頃
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ■作品コンク−ル日程 令和6年2月3日から4日、川口総合文化センター・リリア3階ギャラリーにて全作品の展示。 令和6年3月11日から15日、市役所第一本庁舎1階多目的ホールにて優秀作品の展示を予定しています。 ■場所 川口総合文化センター・リリア3階ギャラリー 川口市川口3丁目1番1号 川口市役所第一本庁舎1階多目的スペース 川口市青木2丁目1番1号
出典:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/06020/010/keihatsutenjikai/4988.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。