公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第32回岐阜県文芸祭(詩)

    締切日
    2023年9月30日(土)
    主催者
    公益財団法人岐阜県教育文化財団
    賞金2万5千円
    応募資格
    一般の部:どなたでも応募できます 小中学生の部:小中学校に在籍している方

    岐阜県教育文化財団では、「第32回岐阜県文芸祭」の作品を、一般の部は令和5年9月30日(土)まで、小中学生の部は令和5年9月20日(水)まで、それぞれ募集しています。 奮ってご応募ください。 詳しくは、「第32回岐阜県文芸祭」のHPをご覧ください。

    募集内容
    【一般の部】 (1)創作(小説)部門  (2)創作(児童文学)部門  (3)随筆部門  (4)詩部門  (5)短歌部門 (6)俳句部門  (7)川柳部門  (8)狂俳部門  (9)連句部門 【小中学生の部】 (1)詩部門  (2)短歌部門  (3)俳句部門  (4)川柳部門  (5)ものがたり部門
    作品規定
    未発表、未投稿の作品 【各部門の規定】 小  説:1人1編=400字詰原稿用紙で本文60枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 児童文学:1人1編=400字詰原稿用紙で本文30枚以内。縦書き。(原則としてA4判) ものがたり:1人1編=400字詰原稿用紙で本文30枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 随  筆:1人1編=400字詰原稿用紙で本文5枚以内。縦書き。(原則としてA4判) 詩   :1人1編=400字詰原稿用紙で本文30行以内。縦書き。(原則としてA4判) ※1行20字以内で、空白行も1行とします。 短  歌:1人1組=3首以内 俳  句:1人1組=3句以内 川  柳:1人1組=3句以内 狂  俳:1人1組=各題1句詠3句以内(岐阜調狂俳による。) ※狂俳課題「若鮎」「明るい」「大望」 ※句止めを漢字止めしないでください。 ※課題の語句は句の中に使わないでください。 連  句:1人1編=「短歌行(24句)」 ※二花二月。月花の定座は、原則として初裏一句目が月、初裏七句目が花、名残の表七句目が月、名残の裏三句目が花。 ※脇起、独吟、衆議判は不可とします。 ※「旧かな遣い」か「新かな遣い」のどちらか一方に統一してください。
    応募方法/応募先
    【応募方法】 主催者WEBサイトに掲載の募集要項を確認いただき、応募票、応募作品(短歌、俳句、川柳、狂俳は応募票下段の応募用紙にご記入ください。)、有料応募者の場合は「応募料領収書」等の写しと共に郵送またはメールにて応募ください。 【応募先】 (郵送先) 〒502-0841 岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ1階 公益財団法人岐阜県教育文化財団 文芸祭担当 (メール)gecf@g-kyoubun.or.jp
    出品料
    一般の部:1部門につき 1,000円 ※令和5年4月1日時点で、高等学校、特別支援学校高等部に在籍、又は18歳未満の方は無料。 ※指定口座への振込のみ受付。詳細は主催者WEBサイトを参照。 小中学生の部:無料
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年9月30日(土)
    応募資格
    一般の部:どなたでも応募できます 小中学生の部:小中学校に在籍している方
    【一般の部】(部門別) ●文芸大賞 創作(小説・児童文学)(各1点) 賞状、賞金5万円 ●文芸大賞 随筆・詩・連句(各1点) 賞状、賞金2万5000円 ●文芸大賞 短歌・俳句・川柳・狂俳(各1点) 賞状、賞金1万円 ●優秀賞 創作(小説・児童文学)・随筆・詩・連句(各2点) 賞状、賞金1万円 ※小説・児童文学は(各1点) ●優秀賞 短歌・俳句・川柳・狂俳(各2点) 賞状、賞金5000円 ●U-30優秀賞(30歳未満の方)(各部門1点) 賞状、図書カード5000円分 ※U-30優秀賞は、基準を満たした作品が無い部門は「該当なし」とさせていただきます。 ●秀作賞 賞状 ●佳作 賞状 ●入選 入選証 【小中学生の部】 ●文芸大賞(各部門1点)  賞状、図書カード5000円分 ●優秀賞(各部門2点)  賞状、図書カード3000円分 ●秀作賞 賞状 ●佳作 賞状 ●入選 入選証
    審査員
    一般の部 創作(小説)・・・・・・・・高橋健、山名恭子 創作(児童文学)・・・・・・安藤邦緒、樋口健司 随筆・・・・・・・・・・・・関谷ほづみ、西岡裕二 詩・・・・・・・・・・・・・井手ひとみ、古賀大助 短歌・・・・・・・・・・・・市川正子、三島麻亜子、村瀬美代子 俳句・・・・・・・・・・・・七種年男、清水青風、寺田好子 川柳・・・・・・・・・・・・小野小野三、草野稔、南さと奈 狂俳・・・・・・・・・・・・秀峰庵喜久水、寿扇庵一紅 連句・・・・・・・・・・・・奥山ゆい、各務恵紅、古田了 小中学生の部 詩・・・・・・・・・・・・・野尻隆平、山田信子 短歌・・・・・・・・・・・・伊藤かえこ、今井由美子 俳句・・・・・・・・・・・・名和永山、矢田邦子 川柳・・・・・・・・・・・・後藤ゆう子、三浦珠美 ものがたり・・・・・・・・・安藤邦緒、樋口健司
    結果発表
    2024年1月上旬 全ての入賞・佳作・入選者と、選外通知を希望した有料応募者に通知する予定。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.g-kyoubun.or.jp/soshiki/4/r05bungeisai-bosyuu.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。