- 学生限定
学生対抗SFプロトタイピングハッカソン Electric Sheep



- 締切日
- 2023年7月28日(金)
- 主催者
- 名古屋テレビ放送
- 賞
- 賞金30万円
- 応募資格
- ①申し込み時点で18歳以上の学生であること ②下記全日程に参加可能であること 8月4日(金):本戦出場者向けオリエンテーション(オンライン) 8月22日(火):本戦出場者ミートアップ@名古屋(夜~予定) ※詳しい時間は確定し次第お伝えします 8月23日(水)と24日(木):本戦(メ~テレ本社)
ミライを担う学生の「共創の場」をつくり、ものづくりのワクワクを世の中に発信する「学生対抗SFプロトタイピングハッカソン Electric Sheep」開催決定! 今回のテーマは、「独自のSF世界を空想し、その世界に必要なアイテムをつくり出せ!」 3つのプロジェクトテーマそれぞれで優れたアイデアを考えた学生10名を選抜し、8月23日(水)・24日(木)にメ~テレのスタジオで開催される本戦にご招待します。 本戦では、マンガ家を交えてアイデアソンを実施。みんなでSF世界のディティールまで想像しきったところで「今はないけれどその世界には欠かせないもの」を1つ考え、1泊2日の限られた時間の中で、チームで力を合わせて実際につくり出していただきます。 (モックアップレベルのアプリ・Webサイト・電子工作を想定していますが実際に動くところまで仕上げていただいても構いません) 空想したSF世界のビジュアルとともに作品をプレゼン! 斬新さや独自性、常識にとらわれない発想力といったアイデア面、アイデアをどこまで具現化し魅力的に伝えられたかというアウトプット面などを総合的に審査し、見事優勝したチームには学生SFプロトタイピング日本一の称号と賞金30万円を贈呈します。 ※ハッカソンとは? チームでプログラマーやデザイナーなどの役割に分かれ、技術やアイデアを出し合いながら一つのサービス・製品をつくりあげその出来栄えを競う「超短期発明コンテスト」のこと。実際の成果物を作り上げる過程の協調性や発想力・技術力が試されることから、採用手法の一つとしても近年注目を集めています
- 募集内容
- 挑戦したいプロジェクトを選ぼう! プロジェクト① 「モビリティ×ビッグデータ×Fan」 プロジェクト② 「ミライの職業」 プロジェクト③ 「ミライのエンタメガジェット」※電子工作必須 スペシャルプロジェクト
- 作品規定
- 7月8日(土)事前説明会&懇親会@神奈川 7月15日(土)事前説明会&懇親会@名古屋 ★7月28日(金)エントリー締め切り 8月4日(金)本戦出場者オリエンテーション (オンライン、18:30~20:30予定) ※参加必須 8月22日(火)夜本戦出場者ミートアップ@名古屋 ※参加必須 (詳しい時間は確定し次第お伝えします) 8月23日(水)・24日(木)本戦@メ~テレ本社スタジオ
- 応募方法/応募先
- 専用エントリーフォームより
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年7月28日(金)
- 応募資格
- ①申し込み時点で18歳以上の学生であること ②下記全日程に参加可能であること 8月4日(金):本戦出場者向けオリエンテーション(オンライン) 8月22日(火):本戦出場者ミートアップ@名古屋(夜~予定) ※詳しい時間は確定し次第お伝えします 8月23日(水)と24日(木):本戦(メ~テレ本社)
- 賞
- 見事優勝したチームには学生SFプロトタイピング日本一の称号と賞金30万円を贈呈します。
- 審査員
- 伊藤 望、遠藤 諭
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- さらに!本戦メンバーに漏れてしまった学生も、「オンラインサポーター」としてオンラインで本戦に参加いただけます。 本戦で各チームの人手が足りなくなった際に、「オンラインサポーター」に リサーチやプログラミングなどの手助けを依頼できる各チームごとのSlackを用意する予定です。 本戦会場で頑張る出場メンバーを是非遠隔で応援してください! 本戦終了後、Slackの書き込みを運営が確認し、最も勝利に貢献した 「オンラインサポーター」の方を最優秀サポーターとして選出!Web上で表彰するとともに、 賞品を進呈させていただきます。 ナビゲーターは大人気YouTuber・パパラピーズが決定!イベント全体を盛り上げます。
出典:https://www.nagoyatv.com/hackathon-electricsheep/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。