この公募は締切済みです
第108回 二科展 彫刻部部門



- 締切日
- 2024年8月23日(金)
- 主催者
- 公益社団法人 二科会
- 賞
- ローマ賞 副賞50万円
- 応募資格
- 15才以上、国籍は問いません。
「第108回二科美術展覧会 彫刻部」の作品を募集 会期: 2024年9月4日(水)~9月16日(月祝)[9月10日(火)は休館日] 会場: 国立新美術館 (東京都港区六本木7-22-2)
- 募集内容
- 彫刻作品
- 作品規定
- 出品作品は未発表作品に限ります。下記の作品は未発表作品とは認めません。 ■二科展、審査のあるコンクール等において入選・入賞した作品。 ※ただし、二科会各支部展での発表作品及び卒業制作等は未発表作品扱いとする。 ■知的財産権に係わる要素がある作品は、権利者の許諾証を作品搬入時にご提出ください。 ①【一般作品】 作品サイズ:高さ3m以内。幅 奥行きともに4m以内で幅×奥行きの面積が4㎡を超えないもの。 高さ3m× 幅2.5m× 奥行3.5m のエレベーターで運べる大きさのもの。天井高4mの所で組み立て可能なもの。重量は1㎡当たり1.5t(室内) 野外は1㎡当たり3t以内 1パーツが3t以内 (規約を逸脱している場合は受付できないことがあります。詳細は事務局までお問合わせ下さい) ②【カテゴリー30】(第106回新カテゴリーとして新たに創設した部門) 作品サイズ:高さ30cm、幅30cm、奥行30cm以内のもの。(国立新美術館備品展示台を使用し展示いたします。) 出 品 点 数 制限はありません。
- 応募方法/応募先
- 搬 入 8月22日(木)午前 10時~午後 5時(正午~午後1時まで休憩) 8月23日(金)午前 10時~午後 4時(正午~午後1時まで休憩) 提 出 書 類 作品の搬入時に【搬入目録】【作品の写真(2枚)】【作品取扱票】を提出して下さい。 【搬入目録】 *出品歴、受賞歴の欄にはできる限りご自身で正確に記入して下さい。 *若年減額制度(35歳以下減額)を適用する場合は年齢証明書類を搬入受付時に提示して下さい。 *出品審査料納付の証明書(コピー可)を搬入目録の裏に貼付して下さい。 【作品の写真】 *「彫刻部写真提出・審査作品貼付票について」を参照して下さい。 【作品取扱票】 *応募書類内の「作品取扱票」の提出をお願い致します。作品の持ち方(持つ部分)、危険な部分、注意する内容を図解と共に説明文を記して下さい。 展 示 台 作品台座とは別に展示台が必要な場合、〖搬入目録内展示台リスト〗から希望の番号を搬入目録に記載してください。
- 出品料
- 1点目:11,000円、 2点目:10,000円、 3点目以降は何点でも1点につき5,000円。 ※出品審査料は審査の結果に係らず返却致しません。 *35歳以下(2024年9月1日時点で35歳以下)の出品審査料は1点目:6,000円、 2点目以降は何点でも1点につき5,000円。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2024年8月23日(金)16:00
- 応募資格
- 15才以上、国籍は問いません。
- 賞
- 文部科学大臣賞(出品者中の最優秀作品に贈る) 二 科 賞(会員を除く出品者中の優秀作品に贈る) ローマ賞(副賞50万円、出品者中より優秀作家を選出してローマに派遣する) 会 員 賞(会員中の優秀作品に贈る) 会 友 賞(会友中の優秀作品に贈る) 彫刻の森美術館奨励賞(出品者中の優秀作品に贈る) 特 選(一般入選者中の優秀作品に贈る) 授 賞 式 9月4日(水) 国立新美術館講堂に於いて行う。詳細は授賞通知書類をご覧ください。 懇 親 会 9月4日(水) 授賞式後 国立新美術館講堂に於いて行う。 巡 回 展 東京展終了後、東海・富山・京都・大阪・鹿児島・福岡にて開催の予定。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://nika.or.jp/koubo/koubo/kiyaku_qr/choukoku_kiyaku.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。