第3回次世代政策サミットJAPANビジョン2025



- 締切日
- 2025年8月31日(日)
- 主催者
- 一般社団法人未来政経研究所
- 賞
- 15万円
- 応募資格
- ・満35歳以下の学生もしくは社会人からなるチーム(2名以上)(国籍不問。ただし、提出書類は日本語のみ) ・決勝大会及び応募者懇親会にご参加頂ける方 (10月26日@ハリウッド大学院大学)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、Z世代が日本の未来を考える貴重な機会を提供しているようです。特に環境問題や地方創生など、社会的に重要なテーマに取り組むことができるのが魅力的です。審査員も著名な方々が参加しているようで、評価の信頼性も高そうです。
個人主義が進む世の中で、これからを担うZ世代があえて、「日本」という国の未来を考え、そのために取り組むべき政策立案を行い、同世代と共に価値観を共有することは、日本の変わっていくべき方向性が明確になるのではないかという問題意識から、「次世代政策サミット JAPANビジョン2050」として政策立案サミットを開催します。 是非、日本の再興のために何が必要か、皆でアイデアを持ち寄り、共に日本社会を若い力で先導していこうではありませんか。
- 募集内容
- 次世代政策サミットでは、環境問題・地方創生・社会的包摂(DEI)・DX/働き方改革・教育政策の5つの分野から1つを選び、日本が目指すべき2050年のビジョンを描き、その実現のために日本が行うべき政策をご応募ください。
- 作品規定
- ・プレゼン資料のスライドは参考資料を除いて20枚以内で作成すること ・テーマを「環境問題」「地方創生」「社会的包摂」「DX・働き方改革」「教育政策」の中から選ぶこと ・スライド資料に入れる項目とその順番を以下の通りにすること ①ビジョン:2050年に向けてどのような日本社会を実現したいか ②現状分析:日本の当該政策に関する現状・課題等 ③提言内容:ビジョンに向けて、どのように政策を展開するべきか ④実現可能性:政策の実現可能性に関する言及 ⑤ 参考資料
- 応募方法/応募先
- 公式ホームページ上の応募フォームよりご応募ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年6月30日(月) ~ 2025年8月31日(日)
- 応募資格
- ・満35歳以下の学生もしくは社会人からなるチーム(2名以上)(国籍不問。ただし、提出書類は日本語のみ) ・決勝大会及び応募者懇親会にご参加頂ける方 (10月26日@ハリウッド大学院大学)
- 賞
- 最優秀賞(次世代政策サミット杯):賞状及び副賞15万円+国会議員に政策提言(1チーム) 優秀賞(トランスコスモス杯):賞状及び副賞10万円+トランスコスモス株式会社に表敬訪問(1チーム) 特別賞(テンミニッツ・アカデミー杯〔旧称:テンミニッツTV〕):賞状及び副賞10万円(1チーム) 奨励賞:賞状及び副賞5万円(1チーム)
- 審査員
- 高橋道和 (放送大学学園理事長、元文部科学省初等中等教育局長) 牧原秀樹 (前法務大臣、前衆議院議員、株式会社Dream Platform代表取締役社長) 大山みこ (一般社団法人日本経済団体連合会総務本部副本部長(政治担当)、経団連企業人政治フォーラム事務局長)
- 結果発表
- 2025年10月下旬 結果は10月26日(日)の決勝大会で発表されます。
- 諸権利
- 詳細は次世代政策サミット公式HPを参照
出典:https://www.policy-summit.com/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。