JAPAN DIRECT AWARD 2026



- 締切日
- 2025年11月28日(金)
- 主催者
- 一般社団法人にっぽんD2C応援委員会
- 賞
- 総合グランプリ 副賞
- 応募資格
- 2026年1月時点で、上記4つの部門に該当するD2C事業・サービスであれば、業種や事業の団体の形態を問いません。 (公序良俗に反する等、社会通念上不適切な事業者は除きます。)
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
JAPAN DIRECT AWARD 2026は、D2Cの革新を目指す方にとって魅力的なコンテストです。応募資格が広く、出品料も無料なので、気軽に挑戦できそうです。特に、社会課題解決に貢献するプロジェクトに関心がある方には、やりがいがありそうです。
JAPAN DIRECT AWARDは、D2C人材の育成と、優れた顧客体験の創出を目指し、挑戦的で革新的な取り組みをしているブランドを表彰するアワードです。 JAPAN DIRECT AWARDの受賞がきっかけとなり、その後の事業成長に貢献したとのお声もいただいています。
- 募集内容
- JAPAN DIRECT AWARD 2026は、下記の4部門でエントリーを募集しています。 ●マーケティング部門 市場を創造するマーケティングの中で、生活者とのダイレクトなコミュニケーションの特性を活かした戦略・戦術で高い成果を出したものを表彰する部門 ●プロダクト部門 製品・サービスそのものがただの「モノ」ではなくダイレクトならではの発想で設計・構築された新しい顧客価値を創造しているものを表彰する部門 ●ソーシャル部門 D2C・ダイレクトビジネスを通じて、社会課題解決など顧客だけでなく社会に対して良いインパクトを残しているものを表彰する部門 ●スタートアップ部門 既存の市場構造を打破し、新たな顧客価値を創造しようと挑戦している革新的なスタートアップ企業を表彰する部門
- 作品規定
- 同一事業社から、複数部門への応募が可能です。 他薦での応募も歓迎しております。 (受賞に当たっては事務局より当事者企業への確認・承諾を取らせていただきます) 第三者の権利を侵害しない商品・サービスであることを条件とします。 (応募者が本条件に違反して、主催者等に損害が生じた場合、これを賠償するものとします。) 応募要件に反する場合、応募内容に虚偽がある場合、重大な法令違反や行政処分などが発覚した場合には、応募の受理や受賞を取り消す場合があります。 提出された応募関連書類などは返却いたしません。また、応募情報は、事務局および審査関係者に提供する場合があります。 審査内容はいかなる場合においても非開示となります。 「Why!? Direct. 2026」への参加を必須といたします。(D2Cブランド(D2C・通販事業者)は無料ご招待となります) 表彰式は、『Why!? Direct.2026』内にて実施します。 Why!? Direct.事務局、ボードメンバー、アワード審査員による厳正な審査の上、各部門の受賞企業と、総合グランプリ企業を選定し表彰します。 各部門賞にはトロフィーと、総合グランプリには副賞を授与させていただきます。 応募・審査に際して、一切の費用負担はありません。 受賞商品・サービス、また受賞代表者の写真の提供、イベント参加など、本賞にあたるPR活動へのご協力をお願いいたします。
- 応募方法/応募先
- エントリーフォーム 応募要件をご確認いただき、必要事項を全てご記入の上、お申し込みください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年11月28日(金)18:00
- 応募資格
- 2026年1月時点で、上記4つの部門に該当するD2C事業・サービスであれば、業種や事業の団体の形態を問いません。 (公序良俗に反する等、社会通念上不適切な事業者は除きます。)
- 賞
- 各部門賞にはトロフィーと、総合グランプリには副賞を授与させていただきます。 ・新聞、Webなど多数のメディアへの掲載 ・400名以上の聴衆へのプレゼン機会 ・受賞企業へのアワードロゴの提供
- 結果発表
- 2026年2月中旬 受賞発表(Why!? Direct.当日) 2026年2月18日(水)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://why-direct.com/award/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。