公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    2026年 第51回「視点」作品募集

    締切日
    2026年2月16日(月)
    主催者
    日本リアリズム写真集団
    30万円
    応募資格
    ○作品・資格に制限はありません。プロ・アマ・国籍を問わずどなたでも何作品でも応募できます。 ○一般部門:年齢は問いません。 ○ヤング部門:応募時で 22 歳以下。ヤング部門に丸印を付けて、年齢を記入してください。 丸印がないものは、年齢が 22 歳以下でも一般の応募とします。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、自由なテーマで作品を応募できるため、あなたの独自の視点を表現する絶好の機会かもしれません。日本リアリズム写真集団が主催しており、歴史あるコンテストのようです。賞金も高額で、プロ・アマ問わず参加できる点が魅力的です。

    2026年第51回となる、日本リアリズム写真集団の全国公募写真展「視点」の募集が始まりました。

    募集内容
    テーマ、内容は自由 単写真または最大8枚までの組写真(ヤング部門は5枚以下) ○一般部門  ○ヤング部門  ○共同制作 
    作品規定
    ●作品応募 ○新聞・雑誌・写真集・写真やフェイスブック・インスタグラムなどSNSで発表された作品も応募できます。 ○他のコンテストに入選した作品の応募を当会は制限しませんが、他の応募規定をご確認ください。 ●応募プリント A4または六つ切りプリント(必ず余白をつけてプリントしてください) ○入選の場合は応募プリントが展示作品制作見本、写真集の印税原稿となります。  画像比率は3:2、4:3、1:1に限ります。提出画像のファイルは保存してください。 ○写真は台紙に貼り付けたり、つないだりしないでください。 ●応募枚数 〇単写真、組写真とも、何作品、何枚でも応募できます。ただし組写真は、一般部門:1作品8枚以内、ヤング部門:1作品5枚以内。
    応募方法/応募先
    応募カードと作品票を記入し、作品票は1枚ごとに両面テープで貼り付け、足りない場合はコビー(白黒可)してお使いください。 応募カード・作品を同封の上、レターパック(赤)または郵便でお送りください。(当日消印有効) 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-12沢登ビル6F 日本リアリズム写真集団 2026「視点」委員会宛
    出品料
    ●応募料 〇一般部門・1枚に付き1,500円。(共同制作:単写真、組写真とも) 〇ヤング部門:1枚に付き500円。(写真、組写真、とも) ●事務手数料 応募者一人に付き2,000円。 ●出品料 入賞・入選の方、単写真、組写真とも、1枚4,500円、2枚目から1枚につき2,500円。 (別途、作品プリントバネルの制作費)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2026年1月15日(木) ~ 2026年2月16日(月)
    応募資格
    ○作品・資格に制限はありません。プロ・アマ・国籍を問わずどなたでも何作品でも応募できます。 ○一般部門:年齢は問いません。 ○ヤング部門:応募時で 22 歳以下。ヤング部門に丸印を付けて、年齢を記入してください。 丸印がないものは、年齢が 22 歳以下でも一般の応募とします。
    視点賞 1名 土門挙揮毫「視点」額(賞状と賞金30万円) 奨励賞 3名(賞状と賞金10万円) 優秀賞 7名(賞状と賞金3万円) 特選 10名(賞状と賞金1万円) ヤング賞 1名(賞状と賞金5万円・副賞あり) 準ヤング賞 3名(賞状と賞金1万円・副賞あり) 入選(賞状と写真集「視点」)
    結果発表
    2026年4月中旬 4月15日(水)全員に郵送で通知します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.jrp.gr.jp/shiten/shiten_2026_boshu
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。