この公募は締切済みです
明治大学文学部 第14回読書感想文コンクール



- 締切日
- 2022年8月1日(月)
- 主催者
- 明治大学文学部読書感想文コンクール選考委員会
- 賞
- 賞状・作品集、図書カード3000円分
- 応募資格
- 高校生および社会人
読書することの歓びと感動を言葉にしてもらおうという目的で、明治大学文学部では2009年より高校生ならびに社会人を対象に、読書感想文コンクールを実施しています。 文学、歴史、心理、社会など広い範囲におよぶ日本と世界のすぐれた書物の中から、毎年10冊の本を選りすぐり、その年の課題図書とします。 そのうちいずれか1冊について、あなたが抱いた率直な読後の感想を、ぜひ言葉にしてみてください。コンクールの応募作品の中から優秀作品100編を選び、ながく記念となるような1冊の本を作り、図書カードとともに贈呈します。
- 募集内容
- 課題図書から1冊を選び、1200字以内で読書感想文を書いてください。 応募は未発表の原稿で、1人につき1点にかぎります。
- 作品規定
- 応募用紙(表紙)は明治大学文学部ホームページよりダウンロードしてください。 本文はA4サイズの400字詰原稿用紙3枚以内に「縦書き」で記入のうえ、郵送してください。 原稿用紙は市販のものでも、明治大学文学部ホームページよりダウンロードしたものでもかまいません。 課題図書名と氏名などは応募用紙に記し、原稿用紙3枚中には氏名などを一切記入しないようにしてください。 応募作品は返却しません。いただいた個人情報は本賞選考以外には許可なく使用いたしません。 応募用紙のダウンロードが出来ない場合には、問い合わせ先までご連絡ください。
- 応募方法/応募先
- 101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学文学部読書感想文コンクール選考委員会 03-3296-4180
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年8月1日(月)
- 応募資格
- 高校生および社会人
- 賞
- 優秀賞:100名(高校生部門、社会人部門あわせて) 賞状ならびに作品集の贈呈、副賞として図書カード3,000円分。 選考結果は、10月上旬、受賞者に郵送し、明治大学文学部ホームページに発表します。 優秀者全員の感想文は、作品集「読むことの歓び」として単行本になります。 作品集は受賞者ならびに各高等学校や図書館に寄贈します。 作品の著作権については明治大学に帰属することとします。
- 入選点数
- 50点~100点未満
- 結果発表
- 2022年10月上旬
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 課題図書 『風立ちぬ』堀辰雄著 『自我の起原―愛とエゴイズムの動物社会学』真木悠介著 『ソヴィエト旅行記』アンドレ・ジッド著、國分俊宏訳 『滝山コミューン一九七四』原武史著 『地球に散りばめられて』多和田葉子著 『ドーン』平野啓一郎著 『人形の家』イプセン著、原千代海訳 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ著 『ロボットと人間―人とは何か』石黒浩著 『若き日の思い出』武者小路実篤著 表彰式 2022年11月19日(土) 明治大学駿河台キャンパス(受賞者にはご案内状を送付いたします。)
出典:https://www.meiji.ac.jp/bungaku/concours/6t5h7p00000c6mqm.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。