この公募は締切済みです
- 地域限定
千葉県 令和4年度 水道週間「ポスター・標語コンクール」



- 締切日
- 2021年12月31日(金)
- 主催者
- 千葉県
- 賞
- 最優秀賞 各部門1名(賞状・記念品)
- 応募資格
- 千葉県内に在住、または県内の学校に通学している方 〈1〉幼児の部〈2〉小学生低学年(1~3年)の部〈3〉小学生高学年(4~6年)の部 〈4〉中学生の部〈5〉一般の部(高校生を含む)
令和4年6月1日から7日までは第64回水道週間です。 私たちが毎日何気なく使っている水。蛇口をひねればいつでも安全な水道水が簡単に出てきて、飲み水はもちろん、お風呂や洗濯、炊事、トイレなど・・・私たちの暮らしを支えています。しかし、世界には安全な水を使えない人も多く、また、日本でも渇水や地震などの自然災害による断水で、不便な生活を余儀なくされた地域もあります。水道は私たちの生活に欠かすことのできないライフラインであることを実感された方も多いのではないでしょうか。 千葉県企業局では、皆様の水道への理解をより深めていただきたく、「水の大切さ」や「くらしを支える水道水」などをテーマに、「ポスター」及び「標語」作品を下記のとおり募集します。 なお、ご応募いただいた方全員に参加賞を進呈します。
- 募集内容
- 水道週間の「ポスター」「標語」を募集 ポスター:四つ切(約38cm×54cm)の画用紙に描いた絵画等で、上記テーマに関連した標語を入れたものとします。 ただし、募集区分のうち「幼児の部」で応募するものについては、この標語を入れなくてもかまいません。 標語: 上記テーマに関連した標語を記載してください。 応募はそれぞれ一人1点とします。
- 作品規定
- ●締切り 令和3年12月31日(金曜日)[消印有効] ●応募用法 個人応募 ポスター・・・ポスター裏面に<1>住所、<2>氏名(ふりがな)、<3>年齢、<4>電話番号、<5>校(園)名、<6>学年を記入し、下記応募先まで作品を郵送してください。 標語・・・ハガキ裏面に<1>住所、<2>氏名(ふりがな)、<3>年齢、<4>電話番号、<5>校(園)名、<6>学年、<7>標語を記入し、下記応募先までハガキまたはメールにてご応募ください。 学校・グループ応募 ポスター・・・『ポスター応募一覧表』(ワード:44KB)に必要事項を記載し、ポスター裏面に<1>氏名(ふりがな)、<2>校(園)名、<3>学年を制作者が自署し、学校等が取りまとめて下記応募先まで応募一覧表と作品を郵送してください。 標語・・・『標語応募一覧表』(ワード:43KB)に必要事項を記載し、学校等が取りまとめて郵送またはメールにてご応募ください ●応募先(問い合わせ先) 〒262-8512千葉市花見川区幕張町5-417-24 千葉県企業局総務企画課 電話:043-211-8365 メールアドレス:suidouweek63@mz.pref.chiba.lg.jp
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年12月31日(金)
- 応募資格
- 千葉県内に在住、または県内の学校に通学している方 〈1〉幼児の部〈2〉小学生低学年(1~3年)の部〈3〉小学生高学年(4~6年)の部 〈4〉中学生の部〈5〉一般の部(高校生を含む)
- 賞
- 最優秀賞 各部門1名(賞状・記念品) 優秀賞 各部門1名(賞状・記念品) 佳作 各部門10名程度(賞状・記念品)
- 補足
- 応募作品は未発表のものとし、原則、返却はいたしません。 応募作品の著作権は千葉県企業局に帰属し、各種広報活動等に活用させていただきます。 入賞者の氏名、学校名、作品等はホームページや作品集等に掲載されます。 応募者には参加賞を進呈します。 最優秀賞・優秀賞作品は日本水道新聞社・日本水道協会・全国簡易水道協議会共催のコンクールへの出品を予定しています。(※出品にあたっては主催者の要綱に従います)
出典:https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/boshuu/2021.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。