公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

総社市文学選奨 作品募集

締切日
2022年10月16日(日)
主催者
総社市
各部門原則として入選1人、佳作若干名
応募資格
総社市に在住・在勤・在学の方に限る。年令は問わない。 ただし、過去4年以内に同一部門で2回入選した者(佳作は除く)は、 その部門には応募不可。

詩(現代詩)、短歌、俳句、川柳、小説(戯曲や映画、ラジオの脚本、随筆を含む)、童話の6部門で作品を募集します。

募集内容
■部門  (1)詩[現代詩に限る]  (2)短歌  (3)俳句  (4)川柳  (5)小説[戯曲並びに映画、ラジオ等の脚本、随筆を含む]  (6)童話
作品規定
■応募規定 1)各部門とも未発表の創作作品に限る    (令和3年11月1日から令和4年10月31日までの同人誌などへの発表作品は応募可)。   ただし、他の文学賞、商業誌、新聞等への同時応募は不可(WEB上の投稿サイトも含む)。 (2)用紙は、詩、短歌、俳句、川柳部門はA4サイズの400字詰縦書原稿用紙が望ましい。    小説、童話部門は必ずA4サイズの400字詰縦書原稿用紙を使用。    (手書きの場合は、黒か青のペンではっきりと楷書で書くこと。鉛筆書き不可。)    (ワープロ原稿の場合、原稿用紙でなくてもよい。ただし、A4サイズ20字×20行で縦書きとする。) (3)各部門の応募点数及び原稿枚数は、次のとおり。   ※応募作品には題をつけること。  ・詩   3編  ・短歌 10首  ・俳句 10句  ・川柳 10句  ・小説  1編(原稿用紙100枚以内)  ・童話  1編(原稿用紙20枚以内)   ※随筆については30枚以内    (4)応募用紙に所定の事項を明記し、作品に添付。    応募用紙のダウンロードはこちら  (5)原稿には部門及び題名を記入し、氏名(筆名)は記入しない。 (6)小説部門は、小説・戯曲・ラジオ等の脚本・随筆のいずれかを作品に明記。 (7)短歌の部の原稿には、新仮名遣い・旧仮名遣いの別を明記すること。 (8)応募作品は、最終作品としてとらえる。(応募後の差替えや修正等不可) (9)誤字・脱字・漢字や文法、史実上の間違いも審査の対象とする。 (10)応募作品は、総社市の出版物などに無償で使用できるものとする。 (11)応募原稿は、一切返却しない。 ■応募締切 令和4年10月16日(日) 郵送の場合、当日の消印有効
応募方法/応募先
郵便番号 719-1131 総社市中央三丁目1番地102 総社市総合文化センター内「総社市文学選奨」係あて
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2022年10月16日(日)
応募資格
総社市に在住・在勤・在学の方に限る。年令は問わない。 ただし、過去4年以内に同一部門で2回入選した者(佳作は除く)は、 その部門には応募不可。
 各部門原則として入選1人、佳作若干名とする。  (入選者・佳作者には、賞状と賞品を贈呈)
入選点数
10点未満

出典:http://www.city.soja.okayama.jp/bunka/bunka_sport/bunka/bunkajigyou/soja_bungakusensyou.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。