この公募は締切済みです
習志野市 君がつけた名で、未来につなごう。~新しい施設の愛称募集~



- 締切日
- 2019年2月26日(火)
- 主催者
- 習志野市
- 賞
- 採用された方には記念品を贈呈します
- 応募資格
- 市内在住・在勤・在学の方
大久保地区公共施設再生事業により新たにオープンする施設のエリア全体の愛称について、市民の皆様に愛される施設を目指し、アイデアを募集します。
- 募集内容
- 平成31年11月、京成大久保駅の南側にある、大久保公民館・市民会館、大久保図書館、勤労会館が新しい施設としてオープン!ほっと和み、わっと楽しく、ずっと愛される施設に生まれ変わります。 これらの施設と中央公園、野球場、パークゴルフ場を合わせたエリア全体の愛称を募集いたします。 募集する新施設 大久保地区公共施設再生事業 新施設のエリア全体(図の赤囲み内)の愛称・総称 <含まれる主な建物など> 北館(図書館、公民館(音楽室、多目的室、集会室、工房、和室等)、ホール) 南館(体育館、公民館(多目的室、調理室、子供スペース、ラウンジ等)) 駐車場 中央公園(野球場、テニスコート、パークゴルフ場、多目的広場、児童公園(たこ公園))
- 作品規定
- 募集期間 平成31年2月1日金曜日から2月26日火曜日(必着)まで 応募方法 下記のいずれかの方法で、応募してください。(1人1点まで) (1)下記の施設にある応募用紙を応募箱に投函 (2)応募フォームから入力 (3)郵送 はがきに次の内容を記載し、お送りください。 1.住所 2.氏名 3.電話番号 4.愛称(ふりがな) 5.説明(コンセプト、込めた思いなど) 郵送先 〒275-8601 習志野市 資産管理課 チラシ・応募箱設置施設 菊田公民館 習志野市津田沼7丁目9番20号 大久保公民館 習志野市本大久保3丁目8番20号 屋敷公民館 習志野市屋敷3丁目13番13号 実花公民館 習志野市東習志野6丁目7番2号 袖ケ浦公民館 習志野市袖ケ浦2丁目5番1号 谷津公民館 習志野市谷津4丁目7番10号 新習志野公民館 習志野市秋津3丁目6番3号 大久保図書館 習志野市本大久保3丁目8番19号 新習志野図書館 習志野市秋津3丁目6番3号 東習志野図書館 習志野市東習志野3丁目1番20号 藤崎図書館 習志野市藤崎6丁目20番11号 谷津図書館 習志野市谷津5丁目16番33号 生涯学習地区センター「ゆうゆう館」 習志野市本大久保3丁目2番1号 あづまこども会館 習志野市泉町2丁目1番36号 習志野市役所1階、グランドフロア 総合受付 習志野市鷺沼2丁目1番1号 習志野市役所4階 資産管理課 窓口 習志野市鷺沼2丁目1番1号 選考の流れ 1.選定委員会で数点の優秀作品を選定 2.優秀作品に対し、市民による人気投票 (投票期間)平成31年3月6日水曜日から平成31年3月19日火曜日 (投票方法)市ホームページの投票フォームまたは上記チラシ・応募箱設置施設に設置される投票箱に投票(1人1票まで) 3.優秀作品の中から人気投票の結果を参考に最終選定委員会において愛称を決定 4.決定した愛称を市ホームページで発表(平成31年4月) 注意事項等 採用された方には記念品を贈呈します。 愛称は新たな施設の名前として使用するほか、ロゴを作成し、看板や各種印刷物等に使用する予定です。 採用された愛称(説明を含む)の著作権及び使用権は、応募者・作成者から無償で譲渡され、習志野市に帰属するものとします。また、表現の一部を修正する場合がありますので、予めご了承ください。 複数の応募や投票等、不正が確認された場合、無効とさせていただきます。 発表はホームページに掲載し、採用者には個別に連絡をいたします。必ず連絡の取れる住所と電話番号をご記載ください。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年2月26日(火)
- 応募資格
- 市内在住・在勤・在学の方
出典:http://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/matidukurisanka/koukyou_saisei/project/OKB_aishoboshu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。