公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第1回 北海道デジタル絵本コンテスト

締切日
2022年1月20日(木)
主催者
一般社団法人北海道デジタル出版推進協会
「最優秀賞」 1作品:賞状、賞金10万円
応募資格
中学生以上で北海道在住の方。プロ・アマ不問、グループでの応募可。

わたしたちは北海道の出版社を中心とした、地域発のデジタルコンテンツの普及をめざす団体です。2013年の設立からこれまで、道内出版社の本を電子書籍にして全国の電子図書館や電子書店へ提供したり、地域文化の担い手として講演やイベントを行ってきました。 昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大のなか、多くの公共の図書館が長い間休館となる出来事がありました。そんな時、自宅にいながら安心して本の貸出や返却ができる電子図書館を利用された人が多くいました。 それが一つの契機となり、この1年でその館数は一気に増えましたが、タイトル数はまだまだ十分ではありません。そこでわたしたちは、みなさんが生み出した作品をわたしたちのライブラリーに加え、より多くのみなさんに電子図書館に親しんでいただきたいと願って、このコンテストを行うことを決めました。

募集内容
北海道の自然や文化などの魅力を表現した子ども対象の創作絵本 ※絵・文ともに自作かつ日本語で書かれた未発表作品に限ります。
作品規定
応募用紙に必要事項を記入し、作品と一緒に郵送もしくは宅配便にて送付してください。共作やグループで応募する場合は、代表者が記入してください。 (コンテストチラシ・応募用紙のダウンロードはこちら: http://www.hoppa.or.jp/2021HOPPAehon.pdf) 〈ページ数〉 表紙・裏表紙を含め16ページ、または24ページ ※本文14ページまたは22ページ(見開き7ページまたは11ページ)に表紙・裏表紙各1ページ 〈デジタルで制作した作品の場合〉 ファイル形式はPDF(動画や音声なし)とし、CD-RまたはDVD-Rに入れてご応募ください(USBメモリ等は不可)。 データを入れたCD-RまたはDVD-Rの他、カラーの出力紙を1部添付してください。 〈紙に描いた作品の場合〉 画材・技法は自由ですが、平面作品に限ります。 原画サイズはB5判(見開きB4判)とし、厚みのある紙の使用を推奨します。ただし、一回り大きな紙を使い、絵柄を原画の外側に本文は3~5mm、表紙は20mmくらいはみ出すように描いてください。その際、四隅に原画サイズ(B4サイズ=257mm×364mm)が分かるような印(トンボなど)を入れてください(図参照: http://www.hoppa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/ehon_size.jpg)。 文章は絵に直接書き込まず、別の用紙(様式自由)に作成し、絵柄との対応がわかるようにページ番号を記入してください。また、文がない場合はその旨を応募用紙に記入してください。 作品は製本したり折り曲げたりせず、原画を提出してください。 〈応募先〉 〒007-0823 札幌市東区東雁来3条1丁目1-34 一般社団法人北海道デジタル出版推進協会 事務局 第1回北海道デジタル絵本コンテスト応募窓口 行 TEL:070-8560-1664
応募方法/応募先
007-0823 札幌市東区東雁来3条1丁目1番34号 一般社団法人北海道デジタル出版推進協会 070-8560-1664 011-787-3131 entry@hoppa.or.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
2021年9月15日(水) ~ 2022年1月20日(木)
応募資格
中学生以上で北海道在住の方。プロ・アマ不問、グループでの応募可。
「最優秀賞」 1作品:賞状、賞金10万円 「優秀賞」 2作品:賞状、賞金5万円 「特別賞」 3作品:賞状、賞金1万円 ※受賞作品は、札幌市中央図書館をはじめとする道内の電子図書館に寄贈します。 また条件が整えば、受賞作品を一般向けの電子書籍として販売することも検討します。
審査員
当協会が委嘱する選考委員による委員会で選考。応募作品が多い場合は、協会事務局で一次審査を行います。 [選考委員](敬称略、順不同) ●矢萩英美(札幌市中央図書館 館長) ●越智真紀子(北海道デザイン協議会 会長) ●MAYA MAXX/マヤ・マックス(画家・絵本作家) ●和田由美 (株式会社亜璃西社 代表取締役) ●林下英二 (一般社団法人北海道デジタル出版推進協会 代表理事)
補足
<注意事項> ●受賞作品の著作権は原作者に帰属します。ただし、当協会が行う作品の複製・配布に係る権利、展示会・ホームページや当協会が管理するウェブサイト等での公開に係る権利および加筆・修正に係る権利(複製権、上映権、公衆送信権、伝達権、口述権、展示権、譲渡権、貸与権、同一性保持権)は当協会に帰属し、その場合、当協会は著作者に著作権料等の支払いは行いません。 ●応募規定に沿わない作品は選考を通過しないことがあります。規定をよくご確認の上、ご応募ください。 ●応募の際にご記入いただいた個人情報は、選考や各種通知の際に使用します。また、受賞者および受賞候補者については氏名またはペンネーム、作品名を公表いたします。 ●返却を希望される場合は応募用紙にその旨をご記入ください。ゆうパックあるいは宅配便で着払いにて、返却します。返却を希望しない作品は、後日当協会で処分します。 ●応募作品の送付中の事故については一切の責任は負いません。なお、応募および返却の際の費用は応募者の負担となります。
参考資料

出典:http://www.hoppa.or.jp/ehon
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。