この公募は締切済みです
第2回 新しい子どものうた作詞コンクール



- 締切日
- 2021年9月30日(木)
- 主催者
- 全日本児童音楽協会204247
- 賞
- ●チューリップ賞(最優秀賞):1 編 ●こいのぼり賞 (優秀賞):1 編 ●ゴロちゃん賞(審査員特別賞):1 編 ●すいか賞(佳作):若干編
- 応募資格
- ◆プロ、アマ、年齢、国籍を問わない。 ◆部門は大人の部、学生の部(高校生まで)とする。 ◆応募作品はこのコンクールのために創作された未発表の個人の作品であること。
全日本児童音楽協会では昨年創立60周年を記念し「新しい子どものうた作詞コンクール」がスタートしました。 子どもから、かつて子どもだった方まで、ホロリと涙のでる叙情詞から元気いっぱいの楽しい詞まで、実に多くの作品が寄せられました。 大変好評につき、今年も未来を担う子どもたちの心に届く歌の創造を目指し「新しい子どものうた作詞コンクール」を開催します。渾身の詞をお待ちしております。
- 募集内容
- 全日本児童音楽協会では昨年創立60周年を記念し「新しい子どものうた作詞コンクール」がスタートしました。 子どもから、かつて子どもだった方まで、ホロリと涙のでる叙情詞から元気いっぱいの楽しい詞まで、実に多くの作品が寄せられました。 大変好評につき、今年も未来を担う子どもたちの心に届く歌の創造を目指し「新しい子どものうた作詞コンクール」を開催します。渾身の詞をお待ちしております。
- 作品規定
- ◆応募作品はこのコンクールのために創作された未発表の個人の作品であること。 ◆こどもが歌う、聴くことを対象にしたオリジナル詩であること。 ◆形式、内容、長さは共に自由で、一人何編でも応募できる。 ◆応募資格は、プロ、アマ、年齢、国籍を問わない。 ◆部門は大人の部、学生の部(高校生まで)とする。 ◆A4 判 400 字詰め原稿用紙を縦書きし、その裏面に郵便番号・住所・氏名(フリガナをつける。ペンネー ムと本名を明確に表記する。)・生年月日・職業 ( 学校・学年 )・電話番号を必ず記入し、振込証のコピー を同封すること。パソコンを使用する場合は A4 判白紙用紙を横使いし、20×20 字、縦書きで印字すること。 規定規格外用紙の応募は失格とする。 ◆応募に際しては楽譜や絵、音源など無関係な物を同封しないこと。 ◆歌詞には題名と1番、2番等を明記し、複数枚に渡る場合はクリップで留めること。 ◆審査料、1 編につき 1,000 円を下記口座まで合算して振替ること。※振替手数料は応募者負担。 郵便振替 00120-7-392897「全日本児童音楽協会」 ◆応募方法は郵送のみとする。 ◆審査により、下記の賞を選び、賞状および副賞(曲集)を贈る。 ●チューリップ賞(最優秀賞):1 編 ●こいのぼり賞 (優秀賞):1 編 ●ゴロちゃん賞(審査員特別賞):1 編 ●すいか賞(佳作):若干編 ★チューリップ賞(最優秀賞)、こいのぼり賞(優秀賞)、ゴロちゃん賞(審査員特別賞)作品には全日本 児童音楽協会所属の作曲家に作曲を委嘱し、全日本児童音楽協会編〈新しい子どもの歌 2022(ハンナ刊・ 全国発売)〉に掲載される。併せて、2022 年 8 月に開催予定の「第 67 回新しい子どもの歌コンサート」 で入賞作品の表彰式と委嘱曲の初演を当協会が行う。また翌年度一年間会費無料で全日本児童音楽協会作 詞会員として登録し「、第 68 回新しい子どもの歌コンサート」ならびに曲集「新しい子どもの歌 2023(ハ ンナ刊・全国発売)」に作品を出展することができる ( ただし出展は有料 )。 ※入賞作品は加筆、修正をお願いすることがある。 ◆募集締切 2021 年9月 30 日 ( 木 ) 当日消印有効 ◆審査選考結果 2021 年 12 月下旬までに入賞作品を選考。 HP 上にて発表する。 ◆審査員 全日本児童音楽協会理事会にて選考する。 審査員長 塚本一実(作曲家・全日本児童音楽協会会長・沖縄県立芸術大学教授) [ 作品の送付先 ] 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 3-9-28-302 全日本児童音楽協会 宛 ※コンクールに関するお問い合わせは E-mail のみ受け付ける。info@zenjion.jp ※表彰式ならびに入賞曲の初演は新型コロナウイルスの影響を鑑み、内容や予定を変更することもある。
- 応募方法/応募先
- 160-0023 東京都新宿区西新宿3-9-28-301 全日本児童音楽協会 03-6383-3936 info@zenjion.jp http://zenjion.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2021年6月11日(金) ~ 2021年9月30日(木)
- 応募資格
- ◆プロ、アマ、年齢、国籍を問わない。 ◆部門は大人の部、学生の部(高校生まで)とする。 ◆応募作品はこのコンクールのために創作された未発表の個人の作品であること。
- 賞
- チューリップ賞(最優秀賞)、こいのぼり賞(優秀賞)、ゴロちゃん賞(審査員特別賞)作品には全日本 児童音楽協会所属の作曲家に作曲を委嘱し、全日本児童音楽協会編〈新しい子どもの歌 2022(ハンナ刊・ 全国発売)〉に掲載される。併せて、2022 年 8 月に開催予定の「第 67 回新しい子どもの歌コンサート」 で入賞作品の表彰式と委嘱曲の初演を当協会が行う。また翌年度一年間会費無料で全日本児童音楽協会作 詞会員として登録し「、第 68 回新しい子どもの歌コンサート」ならびに曲集「新しい子どもの歌 2023(ハ ンナ刊・全国発売)」に作品を出展することができる ( ただし出展は有料 )。
- 審査員
- 審査員長 塚本一実(作曲家・全日本児童音楽協会会長・沖縄県立芸術大学教授) 他 全日本児童音楽協会理事会にて選考する。
出典:http://zenjion.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。