第22回中之島映画祭



- 締切日
- 2023年12月8日(金)
- 主催者
- 中之島まつり実行委員会
- 賞
- 奨励金10万円と楯
- 応募資格
- ●応募者の年齢、性別、国籍、プロ、アマは問いません。 ●自主制作の映画、映像作品であればジャンルは問いません。 ●日本語以外の言語が主体となっている作品の場合は、必ず日本語字幕を入れてください。 ●作品内で他者の著作物を使用している場合は応募前に必ず著作権者の許諾を得てください。 ●作品制作年・上映時間の制限はありません。 ●作品の内容等で鑑賞者の年齢制限が必要と思われる作品は、審査の対象外とさせていただく事があります。 ●エントリー料の入金が確認された作品のみ審査の対象とさせていただきます。 ●入選された作品関係者に上映会での出席か事前の紹介映像などのご協力をお願いいたします 。
2024年第51回中之島まつりの企画として第22回中之島映画祭を開催していきます。 昨年の第21回では新型コロナ禍も落ち着き、応募総数258本の中から9本の作品を上映させていただきました。 久しぶりに映画を観ることができたいう観客の声もあり、個性豊かな自主制作映画を楽しんでいただけたと考えております。 新しい企画を盛り込み、さらに面白い22回目を目指して開催準備を進めていきます。 今現在多くの映像作品が生み出され、自主制作映画が劇場公開される事も多くなってきています。 しかし、まだまだ世の中にはあまり人に知られていないけれど面白い作品が存在しているのです。 中之島映画祭では、自主制作映画に焦点をあて、まだ知られていない面白い作品を多くの方に紹介し、自主制作映画の面白さを多くの方々に知ってもらう事を目的としています。 中之島映画祭は、観客数のべ3400人を超す自主制作作品の映画祭でも日本最大級のものです。より多くの方に作品を観ていただけるよう展開していきます。 また映画祭は繋がりの場でもあります。参加した監督さん、役者さんと観客が出会う事で、また新たな作品ができる事もあります。 映画祭によって、上映される作品の傾向も異なれば、開催の目的も違います。 中之島映画祭で自主制作映画を知ったことをきっかけにして、他の映画祭や映画館に足を運んでもらい楽しんでもらえれば幸いです。 ~観客投票によるグランプリ~ 応募された作品の中から、中之島映画祭審査委員会が選出した入選作品を優秀賞として、5月の中之島映画祭にて上映します。 中之島映画祭期間中に訪れる観客の皆さんに採点頂いて、グランプリ(最優秀作品)を決定します。 ~中之島まつり・中之島映画祭について~ 1971年に大阪市が出した中之島東部地区再開発構想。その内容は市役所、図書館、中央公会堂を撤去し、建て替えるというものでした。 その構想に反対する景観保存運動がきっかけとなり、中之島まつりは生まれました。 やがて図書館、中央公会堂は永久保存が決定し、その後も手作りの市民まつりとして、行政・特定の企業の援助を受けずに半世紀にわたって中之島まつりは続いています。 その中之島まつりの一企画として、毎年5月3・4・5日のまつりの会期中、中央公会堂の大集会室を使い行われるのが中之島映画祭です。
- 募集内容
- 自主制作の映画、映像作品
- 作品規定
- ■応募方法 ●下記応募フォームよりWEBエントリーしてください。 https://forms.gle/VULZ3Ev61jQo19nQA: https://forms.gle/VULZ3Ev61jQo19nQA ※エントリー時入力いただいた情報は中之島映画祭の運営以外で使用いたしません。 ●Youtube、Vimeo等の動画共有サイトに作品をアップロードし、視聴可能なURLを上記の応募フォームに記載ください。 ※どうしても動画共有サイトへアップロードすることが難しい場合、gigafile便等で送付いただく場合があります。 ※2024年3月31日まで動画を削除しないようにお願いいたします 。 ●エントリー料(事務手数料)1作品毎に3000円を入金してください。 下記PassMarketサイトにてチケットを購入し入金してください。 https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02x9dcdzwm931.html: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02x9dcdzwm931.html ※PassMarketエントリー料受付時のお名前は必ずフォームの応募責任者名と統一してください。 ※クレジットカードかコンビニ決済(コンビニ決済のみ要手数料)が選べます。 ※応募を辞退されてもエントリー料は返金できません。
- 応募方法/応募先
- 5300043 大阪府大阪市北区天満4-5-13 栗原商事ビル 1F 第22回中之島映画祭 06-6353-3506 06-6353-3507 eigasai@nakanoshima.net
- 出品料
- 3,000円
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年9月10日(日) ~ 2023年12月8日(金)
- 応募資格
- ●応募者の年齢、性別、国籍、プロ、アマは問いません。 ●自主制作の映画、映像作品であればジャンルは問いません。 ●日本語以外の言語が主体となっている作品の場合は、必ず日本語字幕を入れてください。 ●作品内で他者の著作物を使用している場合は応募前に必ず著作権者の許諾を得てください。 ●作品制作年・上映時間の制限はありません。 ●作品の内容等で鑑賞者の年齢制限が必要と思われる作品は、審査の対象外とさせていただく事があります。 ●エントリー料の入金が確認された作品のみ審査の対象とさせていただきます。 ●入選された作品関係者に上映会での出席か事前の紹介映像などのご協力をお願いいたします 。
- 賞
- グランプリ(1作品):奨励金10万円と楯 優秀賞(数作品):グランプリを除く全入選作品に奨励金1万円と賞状
- 結果発表
- 2024年4月1日(月) 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ■審査について ①2024年2月中旬までに、中之島まつり実行委員で構成される、中之島映画祭審査委員会により一次審査を行います。 ②3月上旬に実施する二次審査は、中之島映画祭審査委員会が推薦する方々に審査いただき、その審査結果を参考に審査委員会で、中之島映画祭入選作品を決定します。 ③ノミネート作品(入選作品)発表は2024年4月1日を予定しています。 入選作品には優秀賞をお渡しします。 ④2024年5月3・4・5日に中央公会堂の大集会室にて行う中之島映画祭(本選)の中で作品を上映し、ご来場いただいた観客の皆さまの投票によりグランプリを決定します。 ■選考結果について ●連絡は基本的にE–mailで行いますのでアドレスのお間違えのないようにお願い致します。 ●エントリー後2週間経ってもメールが届かない場合は、ご連絡をお願いいたします。 ●一次審査の選考結果につきましては、ご応募いただいた方すべてにE–mailにてご連絡いたします。 ●二次審査の結果につきましては、対象作品の方にのみご連絡致します。 ■入選(優秀賞)された方へのお願い ●ブルーレイディスク(BDMV形式)での作品提出をお願いいたします。 ●映画祭告知用の資料及び画像データの提供お願いいたします。 ・監督プロフィール(~100文字程度) ・監督の顔写真データ ・作品あらすじ(~100文字程度) ・出演者とスタッフのお名前(漢字&よみがな) ・キービジュアルとなる作品写真 ・フライヤーまたはポスターデータ ※ポスター(B2サイズ程度)の提供をいただければ、当日の会場入り口付近に掲示する予定です。 ※上映作品のフライヤーを会場に設置することが可能です。(上限100枚程度) ※予告編の動画データの提供をお願いいたします。 ■舞台挨拶について 中之島映画祭での上映終了後、中央公会堂大集会室にて舞台挨拶を行います。 当日のご来場が難しい場合はコメントムービーを撮影いただき舞台挨拶の代わりに上映したいと考えています。 ご協力をお願いいたします。 ■グランプリ発表について 5月5日の全作品上映終了後に観客の皆さまの投票を集計します。その後、中之島まつりメインステージにて中之島映画祭のグランプリ作品を発表いたします。 ご来場いただいた監督様に一言ずつコメントいただいた後に、グランプリ発表と表彰式を行う予定です。 監督の皆さまにはぜひ足をお運びいただければ幸いです。 ■著作権の帰属について ご応募いただいた作品の各種権利は作者にあります。ただし、中之島映画祭に関連した広報宣伝活動等で作品の一部を使用できるものとします。 また、中之島まつり及び中之島映画祭のウェブサイト上で上映作品の一部を使用できるものとします。 ■映画祭の開催について 上映日の午前6時に、大阪市内に「大雨・暴風・洪水」警報が何れか、特別警報が発令されている場合に天気予報、公共交通機関の運転状況を確認し午前7時までに中之島まつりホームページ上で開催の決行または中止を発表します。 また、開催中に発令された場合は、その時点で同様に検討して発表します。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言など行政より発令され、中之島まつり及び中之島映画祭の上映が困難とされる場合は、上映日より、おおよそ2週間前に上映の有無を検討して発表いたします。
- 前回応募数
- 258点
出典:http://www.nakanoshima.net/eigasai/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。