熊谷スマートシティ 第3回シーンスケッチコンテスト



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 熊谷市
- 賞
- クマPAY(カード式)30,000円分ほか、作品アイデア実現化を検討
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
熊谷市が主催するこのコンテストは、未来の熊谷を描くというユニークなテーマが魅力的です。応募資格が不問で、手書きやデジタル、AI生成作品も受け付けているので、幅広い表現が可能です。地域に根ざしたコンテストで、地元の未来を想像する楽しさがありそうです。
~あなたのアイデアが未来の熊谷スマートシティを創る~ 「ロボットとあなたが創る、明日の風景」を描いた作品を募集します!
- 募集内容
- 熊谷シーンスケッチコンテストは、デジタル技術を活用した未来の熊谷市のアイデアを、絵画の形で自由に表現していただくイベントです。 3回目の開催となる今年度のシーンスケッチコンテストのテーマは、「ロボット」。 数年先の近い未来から、遠い未来の想像図まで、日々進化するデジタル技術を活用した、新しい生活スタイルのヒントとなるロボットのアイデアを自由に描いて応募してください。最優秀賞をはじめとする上位入賞作品のアイデアは、将来の実現化に向けて本気で取り組みます! 手書きやパソコンソフトでの作品のほか、画像生成AIによる作品も応募可能なので、絵を描くのが苦手なかたでも参加できます。多くの皆様のご応募をお待ちしています。 【募集部門】 ①「リアルな暮らし部門」…「10年以内の近未来」をイメージして、ロボットが私たちのリアルな暮らしを便利にしたり、実際に産業化され技術交流を促進したりするアイデアが含まれるもの ②「未来創造部門」…制約や常識にとらわれない自由な発想で、ロボット技術が進化した「遠い未来」の熊谷市の姿や暮らしを描いたもの、ロボットと共存する未来への希望や夢が含まれたもの
- 作品規定
- ■作品の表面に次の内容を必ず記載してください。 ・作品のタイトル ・説明(どのような場面を描いたものか、どのような想いを込めているか、など) ※コンテスト詳細ページより、過去の受賞作品をご参照ください。
- 応募方法/応募先
- ■紙作品の場合 ・A3サイズ以下としてください(紙質は問いません)。 コンテストページから応募用紙をダウンロードして印刷し、必要事項を記入し、作品の裏面へ貼り付けてから、熊谷市政策調査課(市役所3階)へ持参するか、郵送してください。 ・10月31日(金曜日)必着、折って郵送していただいてもかまいません。(郵送費は応募者負担となります。) ・持参の場合は 開庁日、時間を確認してください。土曜開庁日は受付できません。 ■デジタル作品の場合 ・パソコンの絵画ソフトやスマホアプリで作った作品、画像生成AIを使った作品のほか、手書き作品をスキャンや写真を撮ってデータ化したもの。 ・作品データ(jpg形式で5MB以下のもの)をメールに添付して、下記のアドレス宛てに送付してください。 【送付先アドレス】 seisakuchosa”アットマーク”city.kumagaya.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年6月2日(月) ~ 2025年10月31日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 【各部門ごと】最優秀賞クマPAY(カード式)30,000円分(各部門ごと1名)、優秀賞クマPAY(カード式) 10,000円分(各部門ごと2名)、特別賞(小・中学生特別賞・秀逸アイデア賞・渾身作品賞・生成AI活用賞)クマPAY (カード式)5,000円分(各部門ごと最大3名)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.kumagaya.lg.jp/smartcity/kouminrenkei/sketch/SSC3rd.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。