公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第63回「宣伝会議賞」

    締切日
    2025年10月7日(火)
    主催者
    株式会社宣伝会議
    賞杯・賞状・賞金 100万円
    応募資格
    ■一般部門 ・どなたでも投稿できる部門です。 ・年齢・職業・国籍は一切問いません。 ・個人・実名での応募に限ります。グループやユニット、ペンネームでの応募はできません。 ・過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・ビデオ&オーディオゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。 ・現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。 ■中高生部門 ・中学生・高校生のみ応募できます。こちらの部門では団体応募も受け付けております。 ・中高生部門は、応募締切日時点で、国内外の中学校・高校(通信制を含む)に所属する方、ならびに2026年4月1日時点で、20歳未満の方に限らせていただきます。 ・応募対象外の方からのご応募は無効といたします。なお、審査過程でご本人確認をさせていただく場合がございます。
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    第63回「宣伝会議賞」は、広告表現のアイデアを競う場として非常に魅力的です。賞金も高額で、審査員も有名な方々が多く、あなたの作品が評価されるチャンスが大いにありそうです。創作の幅を広げる絶好の機会かもしれません。

    宣伝会議賞は、月刊「宣伝会議」が主催する広告表現のアイデアをキャッチフレーズまたは絵コンテ・字コンテという形で応募いただく公募広告賞です。 若手コピーライターの啓発、ならびに人材の発掘・育成やコピーライターの意識の向上を目的に開催しています。課題の特性や時代背景を捉えていて、さらにコピーライターとしての将来性、可能性の大きさを感じさせる作品を期待しています。

    募集内容
    ■一般部門 ・募集ジャンル:キャッチフレーズ・動画広告・音声広告  協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズもしくはCM企画を募集します。 ■中高生部門 ・募集ジャンル:キャッチフレーズ  協賛企業から出題される、商品・サービス・企業広告などの広告課題に対して、キャッチフレーズを募集します。個人応募のほか、団体応募も可能です。 <スケジュール> ▽応募開始・課題詳細発表  月刊『宣伝会議』9月号掲載:2025年8月1日 ▽協賛企業からのアドバイス  月刊『宣伝会議』10月号掲載:2025年9月1日 ▽応募締切  2025年10月7日(火) 13時 ▽一次通過者発表  月刊『宣伝会議』2月号掲載:2026年1月 ▽二次・三次通過者発表  協賛企業受賞者・中高生部門受賞者発表  月刊『宣伝会議』3月号掲載:2026年1月30日 ▽贈賞式開催・グランプリ発表  2026年2月(予定)
    作品規定
    ■作品制作上の注意点 「キャッチフレーズ」「動画広告」「音声広告」の3つのジャンルの中から、課題ごとに応募可能な媒体が指定されています。指定された媒体を応募画面上で選択し、制作してください。 「動画広告」は、字コンテおよび絵コンテでの応募が可能です。絵コンテの場合、各課題ページにて「動画広告 絵コンテ」を選択の上、作品データをアップロードしてください。応募できるファイルは1MBまでのPDFです。主催者が判読ができないと判断した絵コンテは応募が無効となりますので、ご注意ください。 作品には必ず企画意図を明記してください。また、一つの作品は一つの企業の課題にしか応募できません。助詞や語尾を変えただけの類似作品を複数応募することは避けてください。 応募作品は、自作・未発表作品に限ります。本賞および他のコンテストなどに応募・受賞歴があるものと同一または類似とみなされる作品は応募できません。審査過程で同一または類似とみなされる作品は事務局の判断のもと、失格といたします。 『宣伝会議』10月号には、協賛企業からの作品制作のアドバイスが掲載されます。ぜひご参照ください。 協賛企業への課題に関するお問い合わせはご遠慮ください。 応募は宣伝会議賞サイト上でのみ受け付けます。郵送やメール、持ち込みによる応募は無効となりますのでご注意ください。 応募にあたり、宣伝会議賞のWebサイトで応募者登録が必要です。登録後、メールアドレスとパスワードを入力してログインすると、ご自身の管理画面上で作品の応募・制作・下書き保存が可能となります。なお、締め切り後は応募した作品、下書き保存した作品は管理画面で確認できなくなりますので、くれぐれもご注意ください。 前回までに応募登録したことがある方も、新たに応募者登録が必要です。 応募作品数は1課題あたり100点までが上限となります。締め切り日までは何度でも、応募済み作品の修正や削除ができるようになっています。 グループやユニット単位ではなく、個人での応募に限ります。またペンネームではなく、本名での応募をお願いいたします。なお受賞後に、本人確認をさせていただく場合がございます。 オンラインのみでの受付となるため、最終日はアクセスが集中することが予想されます。そのため、一時的にWebサイトへつながりにくくなる可能性がございます。期日・時間に余裕を持った登録・応募をおすすめします。
    応募方法/応募先
    作品のご応募は、宣伝会議賞サイト上でのみ受け付けます。 ※郵送による応募はお受けできませんのでご注意ください。 ※宣伝会議賞のWebサイトで応募者登録が必要です。登録後、メールアドレスとパスワードを入力してログインすると、ご自身の管理画面上で作品の応募・制作・下書き保存が可能となります。 中高生部門では学校・学年・クラス単位など、団体でのご応募も承っております。 ※ご応募いただく際、学校情報・参加者情報のご入力と、応募セット同梱のExcelデータのアップロードをお願いします。
    応募時の会員登録
    必要
    募集期間
    2025年8月1日(金)00:00 ~ 2025年10月7日(火)13:00
    応募資格
    ■一般部門 ・どなたでも投稿できる部門です。 ・年齢・職業・国籍は一切問いません。 ・個人・実名での応募に限ります。グループやユニット、ペンネームでの応募はできません。 ・過去に当賞の金・銀・銅賞、もしくはグランプリ・準グランプリ・コピーゴールド・ビデオ&オーディオゴールドのいずれかを受賞された方は応募できません。 ・現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。 ■中高生部門 ・中学生・高校生のみ応募できます。こちらの部門では団体応募も受け付けております。 ・中高生部門は、応募締切日時点で、国内外の中学校・高校(通信制を含む)に所属する方、ならびに2026年4月1日時点で、20歳未満の方に限らせていただきます。 ・応募対象外の方からのご応募は無効といたします。なお、審査過程でご本人確認をさせていただく場合がございます。
    ■一般部門 ・グランプリ (1点):賞杯・賞状・賞金 100万円 ・コピーゴールド (1点):賞杯・賞状・賞金 30万円 ・ビデオ&オーディオゴールド (1点):賞杯・賞状・賞金 30万円 ・眞木準賞 (1点):賞杯・賞状・賞金 30万円 ・シルバー (6点):賞状・賞金 5万円 ・学生賞 (数点):賞状・賞金 5万円 ・協賛企業賞 (各課題1点):賞状・賞金 3万円 ■中高生部門 ・グランプリ (1点):賞杯・賞状・副賞(ギフトカード10万円分) ・準グランプリ (1点):賞杯・賞状・副賞(ギフトカード8万円分) ・ゴールド (1点):賞状・副賞(ギフトカード6万円分) ・シルバー (1点):賞状・副賞(ギフトカード5万円分) ・ブロンズ (1点):賞状・副賞(ギフトカード3万円分) ・協賛企業賞 (各課題1点):賞状・副賞(ギフトカード2万円分) ※変更の可能性があります。※入賞者は贈賞式にご招待いたします。
    審査員
    日本の広告界を代表するコピーライター・クリエイティブディレクター・CMプランナーが審査にあたります。 一次審査・二次審査・三次審査・最終審査を経て各賞を決定します。一次審査から最終選考までは、キャッチフレーズと動画広告、音声広告を分けて審査します。 グランプリは、キャッチフレーズ作品と動画広告、音声広告作品を合わせた中から選びます。 また、協賛企業賞は、一次審査通過作品の中から、協賛企業が選出します。 ■審査方法 一次審査・二次審査・三次審査・最終審査を経て各賞を決定します。一次審査から最終選考までは、キャッチフレーズ作品と音声広告、動画広告を分けて審査します。 グランプリは、キャッチフレーズ作品と音声広告、動画広告を合わせた中から選考します。
    結果発表
    一次通過者発表:月刊『宣伝会議』2月号掲載:2026年1月
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://awardg.sendenkaigi.com/senden?utm_source=sns&utm_medium=sns&utm_campaign=kaigisyo&fbclid=IwY2xjawL49x9leHRuA2FlbQIxMABicmlkETFHVkN4Mnk5SW56a0tLbEpZAR4psedlcT3MEcypL4kbawgrl0eoJ3WJM-J16omJNLp6s151auKGcsEAwhNubQ_aem_WK-hUimO2A4OpB3FnmYEFQ
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。