第7回きしサポアイデアコンテスト



- 締切日
- 2025年10月31日(金)
- 主催者
- 岸和田市市民活動サポートセンター
- 賞
- 活動支援金5万円 広報支援
- 応募資格
- 既に岸和田市内で活動をされている、または、これから新たに活動を行う意向がある個人、団体 (団体の場合、法人格の有無、種類は問いません。市民活動団体、地縁団体、ボランティア団体、企業、教育機関、いずれも応募可能です) 暴力団等に該当するもの、暴力団もしくは暴力団員等の統制下にあるもの、又は暴力団もしくは暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
岸和田市を舞台にした地域貢献型のアイデアコンテストです。地域課題の解決に向けたアイデアを持つ方には、活動支援金や広報支援が受けられるチャンスがありそうです。地域密着型のテーマが独自性を持っています。
岸和田のまちをより良くするアイデアをお持ちの方、いらっしゃいませんか? きしサポアイデアコンテストは、岸和田市内における地域課題や社会課題の解決をはじめ、岸和田市をより良くする活動のアイデアを募集し、表彰するものです。 そして、優れたアイデアに対しては、活動のサポートおよび広報面での支援を行います。 お持ちのアイデアを形にしていくチャンスです。ぜひご応募ください!
- 募集内容
- 岸和田市内における地域課題や社会課題の解決をはじめ、岸和田市をより良くする活動のアイデアを募集。
- 作品規定
- 注意事項 最終審査では、選考会場において公開によるプレゼンテーションを行っていただきます。 必要に応じ、提出された申請書の内容等について質問をすることがあります。 特許権等の知的財産権は、応募者に帰属します。応募するアイデアの内容については、応募者の責任において対策を講じたうえで、一般に公開しても差し支えないものとしていただくようお願いします。 審査結果に対する個別の問い合わせには、一切お答えできません。 応募資格または法令等に違反する事項等が確認された場合、失格または受賞取消しとなる場合があります。 提出された応募申請書・資料等は返却しません。 活動支援金は、岸和田市の社会的課題解決を目的とした活動のために有効に活用してください。活動で使用されたかどうかは原則として活動の報告書、領収書等で確認いたします(詳細は受賞された際にご説明します)。 活動支援金は図書カード等でのお渡しになる場合があります。
- 応募方法/応募先
- 以下の応募書類を岸和田市市民活動サポートセンターまで、「持参」、「郵送・宅配」、「PDFデータをメールで添付」のいずれかの方法でご応募ください(受付:火・木~土10時~17時、水10時~20時。日・月・祝日は休み)。 なお、郵送や宅配、メールで申請書などを提出された場合、岸和田市市民活動サポートセンターまでお電話にて到着の確認をお願いします。 (1) 応募申請書 ※申請書の収支計算書は、収支の計画がある場合はご記入ください。 (2)パンフレット等、応募者の活動内容がわかる資料(既に活動されている場合) 応募先 岸和田市市民活動サポートセンター(受託運営:社会福祉法人 岸和田社会福祉協議会) 〒596-0076 大阪府岸和田市野田町1丁目5番5号 (opsol福祉総合センター2階) Tel:072-438-2367 Fax:072-438-2368 Mail:info@kishiwada-saposen.jp URL:http://www.kishiwada-saposen.jp/ 開所時間 火・木~土曜日10時~17時、水曜日10時~20時 ※日・月曜日、祝日、敬老の日の前日と前々日は休み。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年10月31日(金)17:00
- 応募資格
- 既に岸和田市内で活動をされている、または、これから新たに活動を行う意向がある個人、団体 (団体の場合、法人格の有無、種類は問いません。市民活動団体、地縁団体、ボランティア団体、企業、教育機関、いずれも応募可能です) 暴力団等に該当するもの、暴力団もしくは暴力団員等の統制下にあるもの、又は暴力団もしくは暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
- 賞
- 大賞(1件) 活動支援金5万円 広報支援(岸和田市HP・きしサポ機関紙やSnsで情報発信) 準大賞(1件) 活動支援金3万円 アイデア賞(1件) 活動支援金2万円
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.city.kishiwada.lg.jp/site/kyoudou/dai7kaiaideakonntesuto.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。