公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 学生限定
  • 地域限定

第8回 清流環境作文コンクール

締切日
2025年10月20日(月)
主催者
一般財団法人 神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会 イタイイタイ病対策協議会
図書カード5000円分
応募資格
富山県内の小学生

富山県内の小学校のみなさんが、富山県の自然や生活環境や世界の環境問題について、気づいたことや考えたことを書いた作文を募集します。 富山県は、立山連峰や神通川をはじめ、豊かな自然に囲まれています。みなさんは、これまでにさまざまな体験を通して、身の回りの自然環境や、世界の環境問題(海洋プラスチック問題、3R、SDGsなど)について、気づいたことや考えたことがあるでしょう。また、県民を苦しめたイタイイタイ病の歴史を学び、人の生活と水がどれほど深く結びついているかに気づいたかもしれません。これらのことは、これから富山で育ち、富山を支えていくみなさんにとって、本当に大切なことだと考えています。 このような考えから、今年度も「清流環境作文コンクール」を開催することにいたしました。

募集内容
☆作文のテーマ (1)イタイイタイ病について調べたこと、考えたこと (2)清流を守る活動と人々 (3)水と人間の暮らしの関わり (4)住んでいる地域の環境、自然について (5)生き物とのふれあい体験 (6)山や川、海での体験 (7)水や食の安全ついて (8)学校や学級で取り組んでいる環境問題 (9)個人や地域で取り組んでいる環境問題  ※これ以外のテーマでも本コンクールの趣旨に沿うものであれば可とします。   (例えば、海洋汚染・地球温暖化・大気汚染・自然災害・健康被害など。)
作品規定
☆応募のきまり (1)応募作品の字数は以下のとおりです。  小学校1・2年生  400字詰原稿用紙  850字以内  小学校3・4年生  400字詰原稿用紙 1000字以内  小学校5・6年生  400字詰原稿用紙 1200字以内 (2)一人1作品とします。 (3)原稿は縦書きとし、1行目にタイトル、2、3行目に学校名、学年、氏名(ふりがな)を明記し、本文は4行目から書き始め、袋とじにしないで右肩をホッチキスでとめてください。 (4)応募作品は他のコンクール等へ応募していない未発表のものに限ります。 (5)応募者の情報及び応募作品を主催者の判断で発表することに関して、ご承諾いただきますようよろしくお願いいたします。 (6)応募作品は、郵送でお願いします。個人でも応募できます。学校や学級でまとめて応募する場合は、応募者名の一覧(学年、題名記載)と担任または担当者のお名前を書いたものを同封してください。 (7)原則応募作品の返却はいたしません。
応募方法/応募先
★作品の郵送先 一般財団法人 神通川流域カドミウム被害団体連絡協議会・イタイイタイ病対策協議会 〒939-2723 富山市婦中町萩島684(清流会館内) 
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年7月1日(火) ~ 2025年10月20日(月)
応募資格
富山県内の小学生
☆賞の種類 (A)清流環境歴史賞 最優秀賞、優秀賞、佳作 (B)清流環境体験賞 最優秀賞、優秀賞、佳作 (C)清流環境科学賞 最優秀賞、優勝賞、佳作 (D)清流環境奨励賞(がんばって応募していただいた学校や学級)   ①学校賞(各学年で在籍の7割以上が応募)   ②学級賞(在籍児童の7割以上が応募) ※応募する賞を明記する必要はありません。選考委員会で適切に判断します。 ☆表 彰 (1)小学校1・2年生の部(低学年)、3・4年生の部(中学年)、5・6年生の部(高学年)の歴史賞、体験賞、科学賞毎に、最優秀賞、優秀賞、佳作を選考します。 (2)最優秀賞受賞者には表彰状と盾、副賞(図書カード5千円分)を贈ります。 (3)優秀賞受賞者には表彰状と盾、副賞(図書カード3千円分)を贈ります。 (4)佳作受賞者には表彰状と副賞(図書カード1千円分)を贈ります。 (5)清流環境奨励賞を受賞の学校には表彰状と盾、副賞(図書カード1万円分)、学級には表彰状と副賞(図書カード3千円分)を贈ります。 (6)清流環境奨励賞を受賞した学校・学級へ、イタイイタイ病に関係した方々(語り部等)を派遣して公害・環境教育のお役に立ちたいと思います。 (7)応募者全員に参加賞を贈ります。
結果発表
2026年1月上旬 選考結果は2026年1月上旬に発表する予定です。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://ibyou-seiryukaikan.org/topics/detail0054.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。