公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第36回 住友生命「創作四字熟語」

    締切日
    2025年10月19日(日)
    主催者
    住友生命保険相互会社
    最優秀作 QUOカード(10,000円分)・スミセイオリジナルグッズ・入選作品集
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このコンテストは、住友生命が主催しており、毎年開催されているようです。創作四字熟語というユニークなテーマで、気軽に参加できるのが魅力的です。審査員には俵万智さんがいるので、作品が評価される機会がありそうです。

    住友生命は、2025年の世相を的確に表現した「創 作四字熟語」を今年も広く一般の方々から募集しま す。創作四字熟語とは、従来からある四字熟語をも じったり、オリジナルの四字熟語を創作し、一年の 世相を四文字で振り返るという「ことば遊び」で す。今年で36回目を迎え、「学校応募の部」も新設 (後援:文部科学省 大阪市 大阪市教育委員会)。

    募集内容
    2025年の世相を的確に表現した「創作四字熟語」で未発表のもの 今年一番印象に残った出来事を、あなただけのオリ ジナルの四字熟語で表現してください。
    応募方法/応募先
    当社インターネットホームページからご応募ください。 郵便ハガキでもご応募いただけます。ハガキに必要事項を明記の上、下記宛先にお送りください。 ①作品1編(2作品以上の記入は無効)②読み方 ③もとの四字熟語 ④作品の簡単な説明 ⑤応募ジャンルのうちどれか一つ(政治・経済/社会/国際情勢/文化・スポーツ/流行・芸能) ⑥住所・氏名(入選作品発表時に匿名希望の方はその旨明記)・年齢・性別・職業(学校)・電話番号 応募先        <創作四字熟語ホームページアドレス>https://cam.sumitomolife.co.jp/jukugo/ <郵送応募宛先>〒540-8512 住友生命「創作四字熟語」係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月3日(水) ~ 2025年10月19日(日)
    応募資格
    資格不問
    全応募作品の中から、最優秀作1編、優秀作9編、入選作40編を選定いたします。 ◇最優秀作 QUOカード(10,000円分)  スミセイオリジナルグッズ・入選作品集 ◇優秀作  QUOカード( 5,000円分)  スミセイオリジナルグッズ・入選作品集 ◇入選作  QUOカード( 2,000円分)  スミセイオリジナルグッズ・入選作品集
    審査員
    俵 万智さん(歌人)
    結果発表
    2025年12月中旬 当社ホームページにて発表いたします。 ※入選者へのご連絡は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※最優秀・優秀作品については、上宮高校書道パフォーマンス部の皆さんによる入選作品発表会(大阪市内)にて披露する予定です。
    諸権利
    ※作品の著作権等(著作権法27条及び28条の権利を含む。)は住友生命に帰属するものとし、応募作品は返却いたしません。 ※ご応募いただいたことをもって、作品に関する著作者人格権については、当社に対して一切行使しないことに同意いただいたものといたします。 ※ご応募された方の個人情報に関しましては、厳正なる管理のうえ、応募状況の分析、入選作品の発表および入選者へのご連絡、賞品等の送付のみに使用させていただきます。 ※入選作品発表の際には、都道府県名、氏名(匿名希望の方を除く、年齢、学校応募の場合は、学校名、氏名(匿名希望の方を除く)、年齢を公表いたします。 ※作品の内容が当社もしくは第三者の著作権を含む知的財産権、プライバシー権、肖像権その他の権利もしくは営業秘密その他の財産を侵害または侵害するおそれのある場合のほか、当社にて不適切と判断した場合は、選考の対象外(入選の取消しを含むとさせていただく場合があります。 ※「創作四字熟語」は住友生命保険相互会社の登録商標です。
    補足
    ※お一人何編でも応募可能です。ただし郵便ハガキ による応募は1通につき1編とさせていただきます。 ※同一作品が多数の場合は、抽選により入選者を決 定させていただく場合もあります。 ※審査基準および審査結果に関するお問合わせには お答えできませんので、あらかじめご了承くださ い。
    前回応募数
    24311点

    出典:https://cam.sumitomolife.co.jp/jukugo/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。