公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第3回 新作童謡作詩・作曲コンクール ふたば賞

    締切日
    2022年10月31日(月)
    主催者
    日本童謡協会
    賞金1万円
    応募資格
    年齢・性別・国籍・プロ・アマを問わず。(ただし、日本童謡協会会員は応募できません)

    1918年雑誌「赤い鳥」創刊によって誕生した童謡は、2018年100周年を迎えました。 新しい世紀の童謡を、あなたの手で創ってみませんか。子どもから大人まで楽しめる作品を募集します。 「2023ふたば賞」は作詩・作曲部門の募集です。  

    募集内容
    子どもから大人まで楽しめる童謡 ①作詞部門 ②作曲部門
    作品規定
    募集期間 2022年6月1日(水)~2022年10月31日(月)(当日消印有効)   【作詩部門】 ① 本コンクールのために書き起された未発表のオリジナル作品に限る。  ② 作品はA4サイズの原稿用紙(400字詰)を使用、2枚以内、縦書きとする。(ワープロ可) ③ 表面にタイトルと詩のみを記入し、裏面に住所・氏名・年齢・電話番号を記入のこと。 ④ 何作品でも応募可。(ただし、応募作品は返却いたしません) ※応募は郵送のみでの受付です。ホームページ・メールなどでは受付ておりませんので、ご注意ください。   【作曲部門】 ① 課題詩より作曲すること。1人3作品まで応募可。 (ただし、課題詩3作品のすべてに曲をつけて応募することはできますが、1編の詩に複数の曲をつけて応募することはできません) ② 本コンクールのために作曲された未発表作品に限る。 ③伴奏はピアノのみとし、演奏時間はおおむね2分以内。 ④鮮明な自筆譜(コピー可)または楽譜作成ソフトの出力(A4サイズ)の原譜とともに、コピーを  2 部添付して提出すること(全 3 部)。 (2枚になる場合は、A3二つ折り、3枚になる場合はA3右にテープを貼って三つ折りにして提出してください。ホチキス止めは不可) ⑤楽譜面には、おおよその演奏時間のみを明記し、氏名等は書かないでください。  裏面に住所、氏名、年齢、連絡先電話番号を記入すること。 ⑥提出後の修正は一切認めません。 ⑦本コンクールは楽譜審査のため、演奏音源は提出しないこと。 ⑧剽窃と認められた作品は入賞後でも失格とする。 ⑨ 応募原稿は返却いたしません。   ※両部門共通 参加費 1作品につき1,000円 (振込用紙の受領証またはコピーを添付、振込手数料はご負担ください) 振込先:郵便振替 口座番号 00150-4-731567  (一社)日本童謡協会「ふたば賞」係 
    応募方法/応募先
    〒102-0076 千代田区五番町3-1 五番町グランドビル7F 一般社団法人日本童謡協会「ふたば賞」係
    出品料
    1,000円
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2022年10月31日(月)
    応募資格
    年齢・性別・国籍・プロ・アマを問わず。(ただし、日本童謡協会会員は応募できません)
    ・作詩部門 「ふたば賞」 入選3作品…表彰状・記念品・副賞(1万円)   ・作曲部門 「ふたば賞」 入選3作品…表彰状・記念品・副賞(1万円)
    入選点数
    10点未満
    審査員
    早川 史郎(日本童謡協会事務局長・作曲家)、アベ タカヒロ(日本童謡協会理事・作曲家)、西澤 健治(日本童謡協会理事・作曲家)、中村 守孝(日本童謡協会理事・作曲家)
    結果発表
    2023年4月10日(月)
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    前回応募数
    265点

    出典:http://douyou.jp/?page_id=5091
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。