この公募は締切済みです
第28回 古今伝授の里短歌大会



- 締切日
- 2022年8月22日(月)
- 主催者
- 古今伝授の里
- 賞
- 宿泊券ほか、色紙に揮毫
- 応募資格
- 資格不問
古今伝授の里短歌大会の作品を募集しています。 短歌大会 ■ 期日 令和4年10月30日(日) ■ 時間 13:00~16:00(終了予定) ■古今伝授の里フィールドミュージアム 短歌の里交流館よぶこどり(岐阜県郡上市大和町牧912番地1)
- 募集内容
- ●自由題の部=自由な感性による短歌。 ●ペア短歌(贈答歌)の部=2人1組の歌。 投稿時には相手との間柄を記載してください。 表彰は2人とも行います。作品集には2人の間柄と名前を掲載します。
- 作品規定
- ■ 投稿締切 令和3年8月23日(月)当日消印有効 ※郡上市内の小中学生を対象としたジュニアの部の締め切りは令和3年9月10日(金)当日消印有効です。 ■ 投稿枚数・投稿方法 ・1人あたり投稿用紙3枚まで投稿できます。 投稿フォーム: https://ws.formzu.net/fgen/S39939645/もしくは、ダウンロードした投稿用紙にて投稿してください。 ・投稿用紙1枚につき、「自由題の部」1首と、ペア短歌の部1組が応募できます。 ・1部門だけでも投稿できます。 ・ルビは、( )で入力してください。特殊なルビを用いる場合は、 備考欄にその旨をご記入いただくか、別途、メールかFAXでお送りください。 ・投稿フォームから投稿される方は、1人あたり3回まで投稿できます。 4回目以上の投稿の場合、1~3回目のみ有効とし、4回目以降の投稿は無効とします。 ・投稿用紙で投稿する場合は、事務局まで郵送してください。FAX不可。 ◇ 募集要項はこちらからダウンロード: https://www.kokindenju.com/pdf/20221030.pdfできます。 ■ 投 稿 料 ・投稿料は、投稿用紙1枚につき1,000円です。 ・投稿フォームの場合は、1回のフォームの送信につき1,000円です。 ・ペア短歌を投稿しなくても投稿料は同額です。 ・郵便小為替または現金書留でも受付けます。切手は不可。 ・投稿料は、投稿後1週間以内に必ずお振込みください。投稿料の払込が確認できないものは、投稿を無効とします。 ◎振込先口座(ゆうちょ銀行から) 口座記号番号 00800-1-214336 加入者名 古今伝授の里短歌大会実行委員会 ◎振込先口座(ゆうちょ銀行以外) 銀行名 ゆうちょ銀行 店番 089(店名〇八九) 預金種別 当座 口座番号 0214336 口座名 古今伝授の里短歌大会実行委員会
- 応募方法/応募先
- 〒501―4608 岐阜県郡上市大和町牧912-1 古今伝授の里フィールドミュージアム内 「古今伝授の里短歌大会」事務局
- 出品料
- 出品料あり
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年8月22日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 大会大賞、特別賞、選者賞 他 ●副賞 大会大賞・特別賞の入賞者の作品は、色紙に揮毫して入賞者に贈呈します。 このほか、大会大賞等には宿泊券や商品券などの副賞があります。 (新型コロナウィルス感染症の状況によっては宿泊券ではなくなることがあります。) ●作品集 入賞作品集を刊行し、投稿者全員に配布します。作品集には、投稿者の氏名・住所(都道府県市区町村まで)が掲載されます。ペア短歌の作品は、相手の氏名と間柄も掲載します。
- 入選点数
- 10点未満
出典:https://www.kokindenju.com/tanka2022-28.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。