公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    音楽鑑賞教育振興 助成研究募集

    締切日
    2022年7月29日(金)
    主催者
    公益財団法人音楽鑑賞振興財団
    上限50万円(税込)
    応募資格
    ・小学校、中学校、高等学校に勤務する教員個人 ・複数の教員や、大学教員・大学院学生などによる研究グループ (各地の音楽教育研究団体による研究、任意のグループによる研究など。) ※1、2ともに、研究期間は小学校・中学校・高等学校での授業実践が可能なこと。

    公益財団法人音楽鑑賞振興財団(音鑑)では、音楽鑑賞の文化の発展を願って、研究事業や助成事業を実施しています。 その一環としての助成研究募集事業は、有益な音楽鑑賞教育の研究が推進されることを願い実施しています。小学校・中学校・高等学校の音楽科教育に携わる教員や、大学教員・大学院学生を対象に、音楽科教育に資する実践的な研究計画を募集し、入選者に助成します。

    募集内容
    鑑賞領域の学びを中心とした、音楽科教育に資する実践的な研究 (例)学習指導要領にもとづく鑑賞の指導と評価の研究/表現と鑑賞の関連についての研究/ICTを活用した鑑賞の授業の研究/教材の研究/資質・能力の育成についての研究/「主体的・対話的で深い学び」についての研究/「我が国や郷土の音楽」に関する学習についての研究/これらの内容を関わらせた研究 など
    作品規定
    7月1日(金)から応募受付を開始します。締め切りが2段階になっていますのでご注意ください。 ①応募用紙締切  7月29日(金)(必着)  下記応募用紙をダウンロード・プリントアウトし、  記入・押印の上、7月29日(金)(必着)までに、音鑑宛に郵送してください。  >応募用紙(募集対象1:個人応募)(PDF:0.2MB)  >応募用紙(募集対象2:グループ応募)(PDF:0.2MB)  ※実践を行う学校の学校長の事前承認を得た上でお送りください。 ②その他提出物締切  9月30日(金)(必着)  下記の書類の書式ファイルをダウンロード・入力し、  9月30日(金)(必着)までに、音鑑宛に電子メール添付でお送りください。  ・研究計画書   研究テーマ設定の趣旨、研究内容、研究方法、研究スケジュール等をまとめたもの。   ※5000~6000字程度にまとめてください。   ※研究内容は未発表のものに限ります。   ※図表や映像・音声などの資料は添付できません。必要な場合は本文に含めてください。  ・研究推進に必要な予算書   ※助成金額の上限は税込50万円です。  ・(個人応募の場合)応募者概要  ・(グループ応募の場合)研究グループ概要   《書式ファイルダウンロード》   >書式ファイル(Word)   >書式ファイル(一太郎)
    応募方法/応募先
    〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15 松本記念音楽迎賓館 公益財団法人音楽鑑賞振興財団 助成研究募集係
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2022年7月1日(金) ~ 2022年7月29日(金)
    応募資格
    ・小学校、中学校、高等学校に勤務する教員個人 ・複数の教員や、大学教員・大学院学生などによる研究グループ (各地の音楽教育研究団体による研究、任意のグループによる研究など。) ※1、2ともに、研究期間は小学校・中学校・高等学校での授業実践が可能なこと。
    入選数:2件を上限とする 助成金:1件につき最大50万円(税込) 選考委員会において、提出された予算書に基づき金額を決定します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/josei2022/josei2022_invite.php
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。