この公募は締切済みです
『いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト』ロゴマーク、マスコットキャラクター、及び『Ieリーグ(いばらきeスポーツ企業交流戦)』のロゴマークの募集



- 締切日
- 2022年7月8日(金)
- 主催者
- いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会
- 賞
- 記念品等贈呈
- 応募資格
- 県内・県外、年齢、職業等、問いません。 ※ただし、18歳未満の未成年は保護者同意書のご提出をお願いいたします。 (1)茨城県暴力団排除条例(平成 22 年茨城県条例第 36 号)に規定する暴力団員又は暴力 団若しくは暴力団員と社会的に避難されるべき関係を有する者(「茨城県が暴力団排除 措置を講ずるための連携に関する協定書の締結等について」(平成 23 年3月30日付総 第 1161 号総務部長通知)1の排除対象者をいう。)でないこと。 (2)前項の規定のほか、ロゴマーク等の趣旨・目的に照らして適当でないと推進協議会が 判断する者でないこと。 (3)18歳未満の未成年については、保護者の同意のうえ応募すること。
県内でのeスポーツの一層の盛り上がりに向け産学官が連携して取り組む土壌づくりを進めるとともに、ビジネスや地域づくりなどへのeスポーツの活用を促すことで、新たなeスポーツ産業の創造を目指す「いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト」の活動をより広く伝え、県内でのさらなるeスポーツ振興と産業化を推進するため、その象徴となるロゴマーク等を募集します!!
- 募集内容
- 募集内容 eスポーツ」を象徴し、かつ「茨城県」らしさを感じさせる下記の作品。 ①いばらきeスポーツ産業創造プロジェクトのロゴマーク ②いばらきeスポーツ産業創造プロジェクトのマスコットキャラクター ③Ieリーグ(いばらきeスポーツ企業交流戦)のロゴマーク 1人につき、各1点までとします。
- 作品規定
- 募集期間 令和4年6月7日(火)~7月8日(金)必着
- 応募方法/応募先
- いばらきeスポーツ産業創造プロジェクトロゴマーク等申請書(様式第1号: https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/content/documents/shinseisho.docx)を作成のうえ、 ◇電子メールで提出(1点につき2MB以内) ◇JPEG、PNG、PDFのいずれかで提出 □提出先□ 茨城県産業戦略部産業政策課 産業企画グループ 「ロゴマーク公募担当」 E-mail:e-sports@pref.ibaraki.lg.jp 募集要項: https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/content/documents/boshu.pdf 保護者同意書: https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/content/documents/douisho.pdf
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年7月8日(金)
- 応募資格
- 県内・県外、年齢、職業等、問いません。 ※ただし、18歳未満の未成年は保護者同意書のご提出をお願いいたします。 (1)茨城県暴力団排除条例(平成 22 年茨城県条例第 36 号)に規定する暴力団員又は暴力 団若しくは暴力団員と社会的に避難されるべき関係を有する者(「茨城県が暴力団排除 措置を講ずるための連携に関する協定書の締結等について」(平成 23 年3月30日付総 第 1161 号総務部長通知)1の排除対象者をいう。)でないこと。 (2)前項の規定のほか、ロゴマーク等の趣旨・目的に照らして適当でないと推進協議会が 判断する者でないこと。 (3)18歳未満の未成年については、保護者の同意のうえ応募すること。
- 賞
- 選定された作品の応募者には、記念品等贈呈します。(贈呈については別途ご案内します。)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 注意事項 ・選定作品は、当プロジェクト事業における広報・PR、印刷物等に広く使用します。 ・すでに発表されているもの(WEB上で掲載されたものも含みます)と同じ、 あるいは類似しているものは審査対象から除外します。 ・印刷物等に使用する場合、必要に応じて加筆・色彩の変更を含む修正・補正等を 行うことがあります。 ・応募作品は返却しません。 ・応募により収集する個人情報は、作品の選定、応募者への連絡、選定作品の 公表のためのみに使用します。 その他詳細は、別添「いばらきeスポーツ産業創造プロジェクトロゴマーク等募集要領」をご覧ください。
出典:https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sansei/content/ibarakiesports-rogo.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。