この公募は締切済みです
全国書画展覧会 第37回ふれあい書道展



- 締切日
- 2018年6月29日(金)
- 主催者
- 全国書画展覧会
- 賞
- 広島県知事賞/ほか、賞あり
- 応募資格
- どなたでも応募できます。
日本一の筆の生産量を誇る「筆の都」広島県熊野町。同町の全国書画展覧会事務局では、「第37回ふれあい書道展」の開催にあたり 応募作品を募集しています。
- 募集内容
- 字句題材・書体自由の書道作品を募集。 (絵手紙不可)
- 作品規定
- 出品料 一作品につき300円 (複数点出品可) (作品送付時に作品募集要項の払込取扱票で払い込みください。またお持ちでない場合は事務局までご請求ください) ※受領書は控えとなりますので、お手元に保管ください 振込期日 7月10日 応募作品 字句題材・書体自由 (絵手紙不可) <作品サイズ(±2cm誤差可)> ・半紙(縦33.5cm×横24cm)縦横自由 ・条幅(136cm×35cm)縦書き ・条幅1/2(69cm×35cm)縦書き ・長半紙(69cm×18cm)縦書き ・連落(136cm×53cm)縦書き ・全紙(136cm×70cm)縦書き ≪古典臨書作品を出品する場合≫ ※古典臨書とは有名な古典作品を手本にして書くこと ・作品には必ず○○臨と書く。 [例:花子臨㊞(下の名前だけで良い)] ・臨書した部分の古典作品をコピーし添付。1つの題材で複数出品の場合は、コピー1枚で良い。 ・作品とコピーをそれぞれまとめて送付。その際コピーがどの作品かわかるように、そのコピーと出品用紙の臨書欄に同じ記号を記入する。 ・ご不明な点がございましたら事務局までご連絡ください。 ※作品に氏名がない場合、落款のみの場合は作品の裏面右下に鉛筆で出品名簿の番号を記入してください。 ※原則として作品は返却できません。 ※小中学生の出品は、書写作品を推奨します。 応募方法 ①出品名簿に必要事項を記入する。 ※出品点数分の氏名を大きく、はっきり、わかるように。 ※記入例 出品名簿 ②出品作品を出品名簿の番号順に並べる。 ③出品名簿と作品を送付する。 ④出品点数分の出品料を払い込む。 ※応募人数の多い団体は、データでの出品名簿を受け付けております。 応募方法につきましては、メール等でお問い合わせください。(100点以上出品される場合は、データでの応募を推奨しております) メールでのお問合せの場合、件名には必ず[ふれあい書道展データ出品名簿について 貴団体名]とご入力ください。 ※出品名簿用紙の事前FAXは必要ありません。必ず作品と一緒に送付してください。 送付先 〒731-4214 広島県安芸郡熊野町中溝四丁目6-5 全国書画展覧会事務局 ふれあい書道展係 TEL:082-854-5555 問い合わせ時間:平日(土日祝除く)9:00~17:00
- 応募方法/応募先
- 全国書画展覧会事務局 http://www.shogaten.com/fureai-entry.html
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2018年6月29日(金)
- 応募資格
- どなたでも応募できます。
- 賞
- 【特別賞】 広島県知事賞 広島県議会議長賞 広島県教育委員会賞 熊野町長賞 熊野町議会議長賞 熊野町教育委員会賞 熊野町商工会長賞 熊野筆事業協同組合理事長賞 ふれあい書道展審査長賞 【筆都(ひっと)大賞】 【ふれあい賞】 シルバー大賞 キッズ大賞 【特選】 【奨励賞】 【敢闘賞】 賞状発送 : 8月下旬、各担当者宛に送付します。 応募者全員に作品画像入りの賞状を送付します。 ※この度は熊野町制施行100周年を記念として、記念ロゴ使用の賞状 (特別賞・ふれあい賞は除く)となります。
- 補足
- その他 応募された作品の著作権と作品画像の版権は主催者に帰属します。 <審査結果後> 有償になりますが、希望者には作品を掛け軸に表装したり、作品画像入りのマグカップや表彰 楯やキーホルダーなどオリジナルグッズを提供しております。出品者の方々から多くのお喜びの言 葉をいただいています。 掛け軸をご希望される方へ ・表装する際、作品に水をかけるため、作品がにじむことがあります。主な原因と思われるのが 表具性の低い墨(水分で簡単に溶ける材質)を使用した時です。せっかくの作品が台無しにな り、他の作品にも影響を及ぼす恐れがありますので、このような墨・筆ペンは使用しないでくだ さい。(ご購入の際、書画材店でご確認ください) ・表装する際、作品が台紙に貼り付けてあると作品を傷つける恐れがあるため、ご注文をお受け できない場合があります。 ・布表装掛け軸は、四辺を裁断しますので本文・名前が切れないようにまわり 1cm程度あけて 制作してください。 ・上記の各サイズを超える作品の表装には別途料金が発生する場合があります。
出典:http://www.shogaten.com/fureai-entry.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。