公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    JR加古川線(西脇市駅~谷川駅間)フォトコンテスト

    締切日
    2023年12月28日(木)
    主催者
    JR加古川線維持・利用促進検討連絡会
    西脇市と丹波市の特産品詰め合わせセット
    応募資格
    どなたでも応募可能です。未成年は保護者の同意を得てから応募してください。

    JR加古川線(西脇市駅~谷川駅間)の魅力を伝える写真作品のコンテストを開催します。 あなたが知っているローカル線の「いいところ」を撮影して、インスタグラムで発信してみませんか。 また、令和5年8月6日(日曜日)には、鉄道写真家である中井精也さんを西脇市にお招きして、「鉄道写真の楽しみ方講演会」を開催します。プロから撮影のコツを学んで理想の写真を撮影し、コンテストに応募しましょう!

    募集内容
    JR加古川線(西脇市駅~谷川駅間)の沿線で撮影された車両、線路、駅舎などの鉄道関連施設を被写体とした、路線の魅力が伝わる写真。車窓からの景色、人物が写っている写真でも応募可能です。
    作品規定
    応募期間 令和5年8月1日(火曜日)~12月28日(木曜日) 応募点数 1人5点まで 応募に際しては、以下の事項にご注意ください。 ・公開しているインスタグラムアカウントから応募してください。 ・インスタグラムへの投稿の場合は、1枚目の写真のみが審査対象となります。2枚以上応募する場合は、1回の応募につき1枚の写真を投稿してください。指定のハッシュタグ、必要事項の記載がない場合は審査の対象外となります。 ・撮影者本人からの応募に限ります。 ・サイズ、縦横、カラー、モノクロは自由です。 ・作品はオリジナル、未発表のものに限ります。ただし、応募者本人の制作によるホームページやSNS等に掲載した作品は応募可能です。 ・作品は、応募者本人が著作権を有しているものに限ります。 ・撮影時期はおおむね5年以内とします。 ・写真内に特定できる人物を含む場合は、必ずその方に応募を了承を得てください。未成年の場合は保護者の同意が必要です。 ・作品の撮影及び応募に係る一切の費用は応募者が負担するものとします。 ・撮影時は立入禁止区域や私有地に入らないようにしてください。 ・合成や著しいデジタル加工は審査の対象外となります。 ・本コンテストはインスタグラムが運営に関与するものではありません。 ・主催者は、本コンテストの全部又は一部において、応募者に事前通知することなく変更又は中止することがあります。また、必要と判断した場合には応募者への予告なく当該応募要項を変更できるほか、本コンテストの適正な運用を確保するために必要な措置をとることができます。 ・本コンテストの応募者は、応募をした時点で本応募要項に記載されている事項に同意したものとみなします。
    応募方法/応募先
    応募方法 インスタグラム 1.主催者のインスタグラム公式アカウント(@jr_kakosen_love)をフォロー 2.キャプションに写真のタイトルと撮影場所(船町口駅と久下村駅の間、田んぼのあぜ道から等)を入力し、(ハッシュタグ) #加古川線を愛そうフォトコン をつけて投稿   メール 写真作品のデータ(1枚10MB以下)を事務局へ送信(machi@city.nishiwaki.lg.jp)。 本文には氏名、住所、電話番号、写真のタイトル、撮影場所を記入してください。 複数枚の写真作品を添付する場合は、1通あたり10MBを超えないよう、複数回に分けて送信してください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2023年8月1日(火) ~ 2023年12月28日(木)
    応募資格
    どなたでも応募可能です。未成年は保護者の同意を得てから応募してください。
    入賞者には副賞として、西脇市と丹波市の特産品詰め合わせセットを贈呈します。 特別賞 2点(1万円相当) 優秀賞 2点(7千円相当) 佳作 3点(3千円相当) 副賞の発送は日本国内に限らせていただきます。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/toshikeieibu/machizukurika/public_transport/26982.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。