- おすすめ
第71回 角川短歌賞



- 締切日
- 2025年5月31日(土)
- 主催者
- 角川文化振興財団
- 賞
- 賞状、記念品ならびに副賞30万円
- 応募資格
- 資格不問
角川短歌賞は、歌壇に新しい開花をもたらす才能の発掘を目的として、昭和30年、角川書店により創設されました。以来、新人の登竜門として、短歌に志を持つ人々の目標とされ続けています。昭和61年第32回の受賞者俵万智氏は、短歌の世界に口語を自在に取り入れ一大センセーションを巻き起こし、平成16年第50回は、現役の高校生である小島なお氏が受賞し話題となりました。受賞者のその後の活躍はもちろんのこと、次席、候補作に選ばれた人の中からも、短歌界をリードする多彩な人材を輩出し続けています。
- 募集内容
- 未発表短歌50首 既発表作品が含まれている場合は入選を取り消すことがあります。(既発表作品には、新聞・雑誌・結社誌・同人誌のほか、ホームページやSNS等に掲載された作品を含みます)。
- 作品規定
- 原稿用紙B4判(400字詰)、印字する場合もB4判用紙を使用し、縦書きで1枚に10首以内。 作品の冒頭には表題と氏名を明記してクリップで綴じてください。 作品とは別に下記(1)〜(6)をB4判用紙に記して同封してください。 (1)作品表題 (2)本名・筆名(ある場合)・ふりがな (3)所属誌・略歌歴 (4)生年月日(和暦)・年齢・性別 (5)職業 (6)郵便番号・住所・電話番号 応募作品は1人1篇(50首)に限ります。原稿の返却、訂正、お問い合わせには応じかねます。 受賞作品の雑誌掲載権は主催者(角川文化振興財団)に帰属します。
- 応募方法/応募先
- 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム 角川文化振興財団『短歌』編集部 ※封筒には必ず「角川短歌賞応募作品」と朱書きしてください。 締切は2025年5月31日(当日消印有効)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年5月31日(土)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 賞状、記念品ならびに副賞30万円
- 審査員
- 松平盟子/中川佐和子/坂井修一/藪内亮輔
- 結果発表
- 『短歌』2025年11月号(10月25日発売予定)誌上
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kadokawa-zaidan.or.jp/kensyou/kadokawa_tanka/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。