令和7年度 かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテスト



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- 鹿児島市交通局
- 賞
- 交通局オリジナルグッズ
- 応募資格
- 資格不問
全国から市電・市バスに関する川柳、標語を募集し、市電・市バスへの親しみや興味を持っていただくことにより、利用促進につなげることを目的として、「2025かごしま市電・市バス「川柳&標語」コンテスト」を開催します。
- 募集内容
- 応募部門 全2部門 (1) 川柳の部 (2) 標語の部 テーマ(共通) 【車内マナー】例:「譲り合い 生まれる余裕 車内と心」 多くの人が座れるように座席は詰めて座ろう/荷物は膝の上に置こう/リュッ クは前に抱えよう/携帯電話での通話や大声での会話はやめよう/携帯電話はマナーモードにしよう/ 車内では静かにしよう などのテーマ 【安全運行】例:「忘れがち 市電も市バスも 市内を走る 道路の仲間」 市電も道を譲ろう/交通ルールとマナーを守ろう/停留所の歩行者に注意しよう などのテーマ 【市電・市バスと故郷】例:「ふるさとの 思い出とともに 走るバス」 帰郷の際に感じたこと/愛着のある地元の電停/今と昔の違い などのテーマ ※各部門・各テーマ1人1点(計6点まで)
- 作品規定
- 応募条件 ① テーマに沿ったものであること。 ② 未発表のオリジナル作品に限る。 ③ 応募は各部門各テーマ1人1点(計6点)まで 応募上の留意事項 (1) 応募作品の著作権は、鹿児島市交通局に帰属するものとし、鹿児島市交通局は、作品を広報物やホームページ等に制限なく使用する権利を有するものとします。 (2) 応募作品については、入賞問わず「学校名」・「学年」及び「氏名」または「ペンネーム」を、広報物やホームページ、市電・市バスの車内等で作品と併せて掲載する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 (3) 受賞作品は、鹿児島市交通局が令和8年度に製作するカレンダーへの掲載を予定しています。その際に、「学校名」・「学年」及び「氏名」または「ペンネーム」も併せて掲載する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※作品掲示等についての詳細は、12月頃にホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
- 応募方法/応募先
- 局HPに掲載された応募用紙や交通局乗車券発売所にある応募用紙に、必要事項を記入して下記応募先まで、直接持参または郵送・FAXにより提出してください。 ※郵送による応募の場合は、送料をご負担ください。 メールの場合は氏名、ペンネーム(任意)、住所、年(任意)、連絡先電話番号、川柳・標語(複数作品記入可)を記入して送付してください。 ※メールのタイトルに川柳の場合は「【応募】鹿児島市交通局2025市電・市バス(川柳)」、標語の場合は「【応募】鹿児島市交通局2025市電・市バス(標語)」と記載してください。 ※学校単位で応募される場合は、応募者名簿を添付し、必ずご担当者名及び連絡先を表記してください。 応募先 【持参の場合】 〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20 鹿児島市交通局内乗車券発売所 まで ※平日は9:00~19:00、土曜日、日曜日及び祝日は10:00~17:30の間に応募を受け付けます。 ※交通局内乗車券発売所以外の発売所(市役所前乗車券発売所、谷山電停乗車券発売所、桜島営業所)では、受け付けできませんので、ご注意ください。 【郵送・FAXの場合】 〒890-0055 鹿児島市上荒田町37-20 鹿児島市交通局 経営課営業係 市電・市バス「川柳&標語」コンテスト担当 宛 FAX:099-258-6741 【メールの場合】 宛先:鹿児島市交通局経営課営業係共有メール ktkeiei-ei@city.kagoshima.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年8月1日(金) ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 応募作品の中から、下記の賞を選考します。 ・最優秀賞 :各部門1点 ・優秀賞 :各部門1点 ・入選 :各部門1点 計6点 ※各入賞者には、副賞として、交通局オリジナルグッズを贈呈します。
- 結果発表
- 2025年12月上旬 入賞者への通知:令和7年12月上旬 ※入賞者には、メールにて通知します。 ※入賞者以外の方へのご連絡はいたしません。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/69877/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。